🗐 秋田ハウス・ブログ お役立ち最新情報をお届け!

秋田ハウスのスタッフが最新情報をご提供します!

2024年12月の投稿(時系列順)[5件]

2024年12月2日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of katou
いよいよ雪ですね


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
ますます寒くなってきましたね。
展示場の落葉樹たちもほぼ葉を落としました。
天気予報によると、今週後半から雪マークが登場し、
しばらくは続くようです。
気温も一段と下がるようですので、体調管理にも気をつけてまいりましょう!

20241202131227-katou.jpeg

さて、少し気が早いですが、来年一月のイベントのお知らせです!
2025年1月4日㈯、5日㈰は、さきがけハウジングパークで新春イベント開催予定となっております。
詳細は後日ご紹介いたしますね♪
ぜひさきがけ展示場にて暖房体感していただければと思います。
スリッパなしでも足元も心地よい暖かさを、ご確認ください!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。


本日のブログは展示場 加藤が担当しました。



2024年12月4日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of itou
見本帳がリニューアル♪

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。

気付けば12月に到来ということで、毎年怒涛のように1年が過ぎていく気がしております。
先日、雪景色になる前の悪あがきとして子どもとジョギングをしていたところ目の前に広がった光景に嬉しくなりました(^^)
20241203115532-itou.jpeg
まもなく子どもとのお散歩コースやジョギングコースが真っ白になるかと思うと少し物悲しくもありますが、時折の晴れ間を見計らい冬の休日も楽しみたいと思います♪

さて、本日は10月24日に発刊されたばかりのクッションフロア等見本帳「サンゲツ ホームフロア2024-2027」の中から商品のご紹介を差し上げたいと思います☆
サンゲツの今までの見本帳「Hフロア」は、クッションフロアとコルクタイルのみの掲載でしたが、今年10月からは「ホームフロア」と名を変え、クッションフロアとコルクタイルの他にも、ペット向けフロアやたたみタイルなど多くの住宅用床材をまとめてこの1冊で見ることができます!
20241203115532-itou.jpg

この中からまずは、寒い時期は特に快適さを体感できるアイテム「オフロア・リアル」をご紹介いたします♪
202412031155321-itou.jpg
こちらの商品は既存床の上から貼ることができる、浴室リフォーム用フロアです。
実際にサンプルを触ってみると・・・
202412031155321-itou.jpeg
浴室床に抱きがちなイメージ(=ヒヤっとする、タイルが硬い、滑りやすい、痛いetc…)とは異なり、タイルに比べてふかふかと柔らかくクッション性があり、しばらく触れていても全くひんやりとしません。膝を付いても痛くなさそうです。
断面を見ると・・・
202412031155322-itou.jpeg
通常のクッションフロア1.8mm厚と比べ、こちらの商品は2.8mm厚。厚さが十分にあって踏み心地も良さそうです。

今のような寒い季節ですと、浴室の寒さ+床ヒンヤリのWパンチで、入浴がますます億劫になる方も多いのではないでしょうか。
202412031155322-itou.jpg
オフロア・リアルはヒンヤリしないだけでなく、上記のようにクッション性・防滑性にも優れているため、お子様やご高齢の方が万が一、浴室内で転倒した場合も安全です。
入浴前のみならず、入浴時のストレスからも解放され、快適なバスタイムとなりそうですね。

以上が浴室リフォーム用フロアのご紹介でしたが、新築用も同様に、ひんやりとしないクッション性の高いフロアがございます☆
例えば、TOTO「ほっカラリ床」などはその代表的商品で、床を踏んだ際「ヒヤっとせずにほっとする」ことからその商品名が付いたほど。
202412031155323-itou.jpg
ただし、クッション性が比較的小さい商品でも、表面材を冷感を感じにくい素材にしたりと、工夫された他メーカー商品も多く、実際に踏んでみると特に不快感は感じないという方もいらっしゃいます。
やはりここは実際に手で触れて、そして足で踏んで(笑)各メーカー商品を比較しながらご体感頂くのが一番かと思います(^^)
ご希望の方にはカタログのカットサンプルよりも大きめのサンプルのお取寄せや、実際に新築やリフォームを計画中の方には各ショールームでのご案内(※要予約)も差し上げておりますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。

最後に、「ホームフロア」から、今回は新商品のみに絞っていくつかピックアップしてみましたのでご覧ください☆
まずはこちら。「カントリータイル」HM-12041
202412031155324-itou.jpg
グレーとベージュの混ざり具合がなんとも絶妙でおしゃれです・・!
ホワイトの目地によって柔らかい雰囲気になり、シンプルな空間にも、かわいらしい空間にも馴染みそうです。

続いてはコチラ。「カルムタイル」HM-12183
202412031155325-itou.jpg
ペットにも対応した、滑りにくく消臭機能も付いたフロアです。目地とのメリハリが綺麗ですね。

続いてコチラ。「ドレンテタイル」CM-12242
202412031155326-itou.jpg
こちらはアンティークタイル調のフロア。白地に色ムラがあって良い味が出ていますね。タイルが風化した質感を表現しているそうです。

最後に、新商品ではないのですが、個人的なお気に入りを・・
「フレンチアンティークタイル」HM-12178
202412031155327-itou.jpg
こちらのクッションフロアも、色ムラが活かされてアンティークな風合いを演出していますね。柄物ですがネイビーに近い落ち着いたブルーなので取入れやすそうです。

注文住宅の魅力は何といっても、こういった内装建材のデザインや色味も、一から自由に選ぶことができる点ではないかと思います(*^-^*)
住宅の構造や性能面はもちろんですが、お好みの素材やカラーといった「視覚」「触覚」の満足度を高めることで、毎日の暮らしの充実度も格段に上がるのではないでしょうか・・☆
上にご紹介差し上げましたサンゲツのホームページでは、デジタルカタログの他、実際の建主がサンゲツ商品を使った空間を撮影・投稿されたページも閲覧することができます!
202412031155328-itou.jpg
(現在、投稿されているページの例です)
こちらから飛ぶことができます→https://www.sangetsu.co.jp/mysangetsu/

見本帳のカットサンプルと、実際に室内に貼られたものでは面積の違いもあり、印象がグッと異なります。
この投稿ページ、隣り合うクロス同士の色合い、家具色との調和、さりげなくレイアウトされている小物との相性など、投稿者様たちのセンスが光っており・・・全てのお宅がデザイナーハウスかと思うほど(笑) ページを開くたびうっとりと眺めてしまいます。
皆様もぜひ休日や年末年始のお休みをご活用し、こうしたウェブページもうまく活用しつつ住まいづくりに思いを馳せてみて下さいませ(^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。

2024年12月16日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of moriki
こんにちは!秋田ハウスです(・ω・)

今日は、また一段と寒いですね(*_*;
本社のある由利本荘市の街中は
幸いにも雪は積もってはおりませんが
とても寒いです(@_@)

寒さが苦手な私には応えます(;_:)


さて、先日、横手市の秋田県立近代美術館で開催されている
「金曜ロードショーとジブリ展」に
家族で行ってきました(#^^#)

202412160913002-moriki.jpeg

早朝から雪が降っていたので行くか迷ったのですが
後ろ倒しにするほど、横手市はどんどん雪が積もるかなと思い
今の時期に行ってしまおうと思い切って行って参りました!

入館料がものすごく高く驚きました(;'∀')
大人1人1,800円!!
びっくりですよね(;゚Д゚)

でも、子供がずっと行きたいと言っていたので
親としては入館料を理由に行かないわけにはいかないですよね(+o+)


率直な感想としては
子供向けではない!!

大人は楽しめると思いますが
小さい子供向けの場所がなく
我が子は早く出たい、帰りたいで
私たち大人は展示をゆっくり見る間もなく出てきた印象です(;_:)
入館料2人で3,600円が~(泣)
というかんじです(笑)

20241216091300-moriki.jpeg

202412160913001-moriki.jpeg

202412160913003-moriki.jpeg

かろうじて
ポスターになりきって写真を撮れるという展示の場所だけは
親に付き合ってくれたかんじです(;´Д`)

20241216091703-moriki.jpg

ポスターになりきって写真を撮る展示では
スタッフの方がついていて
お一人でも写真を撮ってもらえますし
家族で行った場合も誰か一人がカメラマンにならなきゃいけない
ということがなくて、とても良いと思いました(*´з`)

1月13日開催となっており、残り1カ月を切っていますので
ご興味のある方は行ってみてくださいね!!
(お子様連れはゆっくりは見れないという覚悟が必要です)


何度もご紹介しておりますが
この寒い時期は
秋田ハウスの暖かさを体感できるチャンスとなっております(*^▽^*)
吹雪や大雪ではないときを見計らって
展示場へ足をお運びいただければと思います!!

202411111158292-satou.jpg


本日は、森木が担当いたしました(#^^#)

本日で、私のブログ担当が今年最後であります!
4月からの9カ月間ではありますが
お読みいただきありがとうございました!(^^)!
来年もまた、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)ⅿ
だいぶ早いですが、よいお年を(^^)/

2024年12月18日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of itou
来年は50周年を迎えます

こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
すっかり寒くなり、最近は専らインドアで休日を楽しんでいます。
子どもも、お友達と遊んだり・・・(親は片付け&仲裁)
202412181004131-itou.jpeg
粘土遊びに集中したり・・・(とにかく床が汚れないようアシスト)
20241218100413-itou.jpeg
外出は控えめになりましたが、家の中でも今のところ、工夫次第で楽しく過ごすことができています(^-^)

先週、由利本荘市に降り積もった雪の量はこの程度でした(12月12日夕方)。
20241218094537-itou.jpeg
翌日にはほぼ溶け、特にスノーダンプのお世話になることもなく。

しかし、何ということでしょう。
昨日は「ドカ雪」がとうとうやってきてしまいました。
202412180945371-itou.jpeg
一発目のドカ雪、秋田ではクリスマス前の風物詩ですよね。
いつか必ず来るのは知っていましたが、そして近いうち来るのも重々承知でしたが、誰もが油断(?)していたのでしょうね・・。
いつもより15分早く家を出発しましたが、皆考えることは同じのようで、朝から本荘市内は大渋滞でした。

由利本荘市内の秋田ハウスの本社でも今冬最初の除雪を行いました。
202412180948311-itou.jpeg 20241218094831-itou.jpeg
社用車に乗っかった雪です。奥に写る本社の屋根にものっしりと積もっています。
20241218094938-itou.jpeg
積雪量は・・28センチ。同じ本荘エリアでも多いところでは30センチを超えた地域もあったそうです。
一晩でここまで一気に積もるのはとても珍しいようですね。
202412180948312-itou.jpeg
ポストも白帽子を被っていましたよ(^^)

本格的に雪が降ると交通面で通勤・通学などに支障を来したりと億劫な面もたくさんありますが、スキーやスノボ、雪山登山など雪の恩恵を受けて利益を生む企業や産業もありますので極端に邪険には出来ませんね・・・。保育園の子どもたちや我が子が濁りの無い瞳で「雪遊びができる!」とはしゃいでいる姿を見ると、我々大人もつべこべ言わず雪かきをしよう、、、と少し反省です(^^;)
20241218095029-itou.jpeg
毎年、こんもりと雪が積もった頃にしみじみと思う事があります。
それは、雪が白色なのがせめてもの救いだな~ということ。
寒いし、冷たいし、雪かきは手間だし、筋肉痛だしで生活利便性を考えると「雪」そのものにメリットや良いイメージはなかなか持ちにくいと思うのですが、それでも何故か鬱々とした気持ちが湧くことがないのは、雪が白というまっさらな色であるおかげかもしれないな、と今朝も追加で積もった雪と格闘しながら感じておりました(^^)

この雪、白色ではなく例えば黒や濃いグレーやネイビーだったら、どうでしょう。
20241218095155-itou.jpg
(デスクの中にある色見本帳を引っ張り出してきました)

明度・彩度・輝度いずれもかなり低いこれらの色。
冬の寒さも相まって、外を見るたびにズドーンと沈んだ気持ちになりそうですね。
黒豆のような大粒の雪に降られたら、イルミネーションもロマンチックとは程遠い感じになりそうです・・。

対して、白は全ての色の中でもっとも明度と輝度が高い色です。
実際に、白色LED照明を一定時間浴びるという「高照度光療法」によって、季節性うつの罹患者数が軽減されたという研究結果も出ているようです。
20241218095343-itou.jpg
(フリー写真拝借)
先述した通り「雪」そのものにはマイナスイメージがつきまといがちですが、「雪景色」「雪化粧」などという言葉もあるように、雪が降ったり積もったりしている情景は普段から見慣れている私たちが見ても、やはり美しいと感じますよね。
秋田は日照率こそワースト1ですが、明度・輝度ナンバー1である雪の白色にあやかり、ウィンタースポーツや冬ならではのイベントなども楽しめたら良いですね!

最後にお知らせです!
今年2024年の年末も例年通り、秋田魁新報さんにて当社の一面広告を掲載頂けることになりました☆
毎年発刊される別紙、年末年始のテレビ番組欄と一緒になって折り込まれています(データは一昨年のものです)。
20241218095641-itou.jpg
秋田ハウスは来年の2025年、創立50周年を迎えます。
大きな節目となりますので、OB様やこれからのお施主様たちに何か喜んでもらえるような催し等ができたらいいな・・と社員間で考えております。
来年からの完成見学会での告知や各種広告媒体を活用し、50周年記念に関しましてお伝えさせて頂く予定です。ぜひ今後とも広告等をチェックして頂きますと幸いです!

本日は、伊藤がお送り致しました。
(私もこの記事をもって今年最後のブログ当番でした。今年もお読み頂きましてありがとうございました!!)

2024年12月20日 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of katou
新春イベント


こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
すっかり雪景色になりましたね!
運転や体調管理も気をつけてまいりましょう。

今年も残りわずかとなりました。
来年のさきがけハウジングパークのイベントもお楽しみに♪

来年の初イベントは、1月4日㈯、5日㈰開催となります!
少しだけ内容をご紹介いたします。
今回は、餅のふるまいが予定されております。
4日はおしるこ、5日は餅入りスープです♪
餅入りスープについては、ミネストローネやクリーム系といった
少し変わったメニューになるようですので、お楽しみに!
1日100杯の提供となります。
展示場見学の合間に、ご家族皆さまで温まれそうですね。

20241220105141-katou.png

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。



本日のブログは展示場 加藤が担当しました。

■秋田ハウス・ブログ

「煉瓦積みの家」に関する情報だけでなく、日々のちよっとした感想などもお届けします。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■日付検索:

■カレンダー:

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年1月9日(木) 14時29分19秒