🗐 秋田ハウス・ブログ お役立ち最新情報をお届け!

秋田ハウスのスタッフが最新情報をご提供します!

No.382

Icon of itou
レンガはこんなところにも・・☆
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
まだまだ冬らしい寒さは続きそうですが、1週間のうちで時折雨の日があったりと、少しづつ春に向かっている気配も感じられますね。
外出先でふいにこんなパネルを見つけると、もうすぐ春なんだ!とつい希望を持ってしまいます。
20250218094206-itou.jpeg
先週の休日は連日暖かかったこともあり、ほぼフル稼働でお出掛けを楽しみました。
202502180942061-itou.jpeg
秋田市山王にあります「森のレストラン マジックルボア」
昨年11月にリニューアルオープンしたそうで、大人から子供まで食事をしながら本格的なマジックを楽しめます!
名物はオニオンリングタワーだそうで、出てきた瞬間ビックリ!笑
20250218094206-itou.jpg

そしてその翌日は、東由利「SOUPLE(スープル)」さんへ再訪。
スープルさんは花と雑貨のお店で、外構と玄関アプローチ部分には秋田ハウスのレンガを施して頂いております。
20250218094206-itou.png
こちらが全景。(スープルさんインスタグラムより拝借)https://www.instagram.com/souple_since20...
昨年5月に初めてお邪魔した際https://akitahouse.main.jp/blog/tegalog....
玄関前部分のみに敷かれていたレンガもこの通り、面積も拡大されバージョンアップした姿を見せてくれました(*^^*)
202502180942061-itou.jpg

202502180942062-itou.jpg
秋田ハウスで人気のイエローのレンガ。ぽってりとした素材感が可愛らしいですよね
(*^-^*)
東由利は本荘市内とは異なり、積雪量がすごくて驚かされました・・・
202502180942062-itou.jpeg
(お店もしっかりと冬囲いされていました)
レンガは対候性・耐久性に優れているため、厳しい冬の寒さでも凍害がなく、このように敷きレンガとしてたくさん踏まれてもビクともしません(^^)むしろたくさん踏んで頂くことで、アンティーク感が増してますます雰囲気のある良いお店になるに違いありません・・♪
今時期はガーデニングのオフシーズンではありますが、店内はお花の他にもカトラリー類やブリキ小物、キャンバス地のバッグなど、雑貨も充実しておりましたので皆様もぜひ、新生活のお供を探しに覗いてみてはいかがでしょうか・・♪
(私は白いお皿を購入しました^^)

そして、レンガの外壁で外観をもっと美しく魅せたい・・というお客様には、秋田ハウスとしてはやはり屋根材として瓦材をお勧めしたいところです。
先日、M型瓦の最新カラーサンプルが本社事務所に届きましたので並べてみました。
202502180942063-itou.jpeg
上段左より、銀黒・マットブラック・マットグリーン・ライトレッド・ライトチョコ、
下段左より、ライトオーカー・アイボリー・ノルディックブラック・ノルディックブラウン です!
下↓がデジタルカタログの色見本なのですが、
202502180942063-itou.jpg
やはり実物では少し見え方が異なりますね。
中でも下の4色は発売されたばかりの新色ですので、気になる方はぜひサンプルでご確認頂けたらと思います!
202502180942064-itou.jpg
個人的には、滅多に見かけないアイボリーの施工事例を見てみたいです^^

特にナチュラルカラーは、色ムラによってグラデーションのような雰囲気になり、一気にオシャレな外観になります。
202502180942065-itou.jpg 202502180942066-itou.jpg
(ライトチョコとライトレッドの施工事例/栄四郎瓦HPより拝借)
瓦のカラーについてご検討中の方はいつでもサンプルご提示させて頂きますので、お気軽に仰って下さいませ(^^)

瓦のサンプルは意外に場所を取り嵩張るため、本社事務所内のサンプル棚が空くまで少しの間ここで待機してもらうことに。
202502180942064-itou.jpeg
私のデスクはここ、レンガ壁(本物)と瓦の目の前です。
優れた焼き物たちを背に、背すじを伸ばして仕事に邁進したいと思います笑

瓦は光の当たり方やその時間帯によっていろんな表情を見せてくれる楽しさがありますよね(^^)レンガの色合いと合わせながら瓦のカラー選びも楽しんでみて下さい☆


最後に・・
スープルさんへ伺ったその日の夜、絵本の読み聞かせをしていて子供が
「ここにもレンガがある」と。
202502180942065-itou.jpeg
確かに・・!良く見ているなあ(・・;)
ストーリーばかり追って全く気が付きませんでした。
絵本って着眼点がたくさんあって眺めるだけでも面白いですよね。
残りあと〇ページで読み終える・・そしたら消灯だ・・と大人の事情ばかりで頭がいっぱいだった母は地味に反省させられました(^^;)

本日は、工務課 伊藤がお送り致しました。

■秋田ハウス・ブログ

「煉瓦積みの家」に関する情報だけでなく、日々のちよっとした感想などもお届けします。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■日付検索:

■カレンダー:

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年3月27日(木) 11時08分02秒