時系列順[284件](3ページ目)
2022年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
是非ご相談下さい
こんにちは、秋田ハウスです。
最近は天気も良く、過ごしやすい日が続いていますね♪
そろそろキャンプに行きたい季節となり、装備の追加を進めている今日この頃。
一度見始めると、色々と欲しくなってしまい物欲を抑えるのが大変です(笑)
昨年はあまり回数行けなったため、今年はできるだけ行ってみようと思います!
出来れば県外にも行きたいなぁ♪
今後のブログに掲載したいと思いますのでお楽しみに。
さて、秋田ハウスでは引き続き新築ご計画のお客様の相談会を
随時開催しています。
来月にはイベントも企画しています♪
ご希望頂けますと、相談会と合わせて現在進んでいる物件の現場見学も
行うことが可能ですのでお気軽にご連絡下さい。
また住宅取得に対してのお得な情報(補助金)等についても
今現在出ているものを詳しくご説明させて頂きます。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
こんにちは、秋田ハウスです。
最近は天気も良く、過ごしやすい日が続いていますね♪
そろそろキャンプに行きたい季節となり、装備の追加を進めている今日この頃。
一度見始めると、色々と欲しくなってしまい物欲を抑えるのが大変です(笑)
昨年はあまり回数行けなったため、今年はできるだけ行ってみようと思います!
出来れば県外にも行きたいなぁ♪
今後のブログに掲載したいと思いますのでお楽しみに。
さて、秋田ハウスでは引き続き新築ご計画のお客様の相談会を
随時開催しています。
来月にはイベントも企画しています♪
ご希望頂けますと、相談会と合わせて現在進んでいる物件の現場見学も
行うことが可能ですのでお気軽にご連絡下さい。
また住宅取得に対してのお得な情報(補助金)等についても
今現在出ているものを詳しくご説明させて頂きます。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
もうすぐ夏至です
こんにちは!秋田ハウスです。
先週後半からずっと、どんよりとしたお天気が続いておりましたね。
このまま梅雨に突入かな・・と憂鬱になっていましたが、明日からまた晴れマークが並んでいてホッとしました(*^-^)
夏が近づくのは嬉しい反面、夏至(6/21)が過ぎると少しずつ日が短くなってしまうので、一人で勝手に切なくなったりもしています。
どんよりとした空模様とは一転、最近の私はある飲料のおかげですこぶる体調が良いです(^-^)!
せっかくですのでこの場をお借りしまして少しお話をさせてください。笑
これまでは、保育園通いの乳幼児2人が交代で風邪を持ってくるために、私自身も月に1度は必ず風邪を引いていたのですが、今年の4月より、「風邪知らずになる」と噂(?)の
R-1を毎朝1本飲むという習慣を始めたところ、2ヶ月間経った今でも、一度も体調を崩していないどころか疲れにくく、夜もぐっすり眠れ、目覚めも良く、
何だか若返った気すらしています(笑)
皆様、R-1効果恐るべしですよ!
ただ、自分が健康なのは良いのですが、子がダウンすると結局外出は延期になってしまいます・・。
先週のお休み、子連れで男鹿観光を試みていたのですが・・。万全に快復するまで少し待ってみます。
(TVの水族館特集で予習をしている息子 ^_-)
さて、続いては業務のお話です。
こちらは、実際にお客様へご提示するプランシート(プレゼンテーション資料)の一部です。
今回は、秋田ハウスの展示場にモデルになってもらいました♪
流れとしましては、営業担当がお客様とのお打合せでマイホームづくりにあたってのライフプランを聞き取り、
設計担当がそのご要望を組み込んでゾーニング(=生活動線やライフスタイルをイメージしながら部屋割りを図面に
落とし込んでいく作業)を進めていきます。
平面図・立面図が完成したら、次は外観をデザインしていきます。
「こんな家が建つんだ・・!」とイメージがグッと高まりますよね。
実際に建った家と見比べても、実にリアルでイメージ通りです。
実際の展示場がコチラです↓
皆様も、思い描いている素敵な住まいのイメージを、ぜひ形にしてみませんか?
まずは些細なご要望でもお気軽にご相談くださいませ。
次回はGAOを含む男鹿観光レポートをお楽しみに・・
本日は伊藤が担当致しました☆
こんにちは!秋田ハウスです。
先週後半からずっと、どんよりとしたお天気が続いておりましたね。
このまま梅雨に突入かな・・と憂鬱になっていましたが、明日からまた晴れマークが並んでいてホッとしました(*^-^)
夏が近づくのは嬉しい反面、夏至(6/21)が過ぎると少しずつ日が短くなってしまうので、一人で勝手に切なくなったりもしています。
どんよりとした空模様とは一転、最近の私はある飲料のおかげですこぶる体調が良いです(^-^)!
せっかくですのでこの場をお借りしまして少しお話をさせてください。笑
これまでは、保育園通いの乳幼児2人が交代で風邪を持ってくるために、私自身も月に1度は必ず風邪を引いていたのですが、今年の4月より、「風邪知らずになる」と噂(?)の
R-1を毎朝1本飲むという習慣を始めたところ、2ヶ月間経った今でも、一度も体調を崩していないどころか疲れにくく、夜もぐっすり眠れ、目覚めも良く、
何だか若返った気すらしています(笑)
皆様、R-1効果恐るべしですよ!
ただ、自分が健康なのは良いのですが、子がダウンすると結局外出は延期になってしまいます・・。
先週のお休み、子連れで男鹿観光を試みていたのですが・・。万全に快復するまで少し待ってみます。
(TVの水族館特集で予習をしている息子 ^_-)
さて、続いては業務のお話です。
こちらは、実際にお客様へご提示するプランシート(プレゼンテーション資料)の一部です。
今回は、秋田ハウスの展示場にモデルになってもらいました♪
流れとしましては、営業担当がお客様とのお打合せでマイホームづくりにあたってのライフプランを聞き取り、
設計担当がそのご要望を組み込んでゾーニング(=生活動線やライフスタイルをイメージしながら部屋割りを図面に
落とし込んでいく作業)を進めていきます。
平面図・立面図が完成したら、次は外観をデザインしていきます。
「こんな家が建つんだ・・!」とイメージがグッと高まりますよね。
実際に建った家と見比べても、実にリアルでイメージ通りです。
実際の展示場がコチラです↓
皆様も、思い描いている素敵な住まいのイメージを、ぜひ形にしてみませんか?
まずは些細なご要望でもお気軽にご相談くださいませ。
次回はGAOを含む男鹿観光レポートをお楽しみに・・
本日は伊藤が担当致しました☆
ぜひ展示場へ!
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
6月もあっという間に中旬となりました。
梅雨の時期が近づいてきております・・💧
先日の誕生日の際「ブリザードフラワー」という加工されているお花をもらったのですが、どうやら湿気が良くないようです(>_<)
アパート暮らしの私は、とても懸念しております。
その点当社の建物は梅雨によるストレスを一切感じることなくお過ごしいただけます!
体感時期にはピッタリかと思います🎵🎵
ご来場の際はご予約をしていただきますとよりスムーズにご対応が可能となっております(^_^)
みなさんのご予約・ご来場をお待ちしております!
一週間後は父の日ですね(^O^)/
みなさんはご自分のお父様にプレゼントやお手紙は贈っているでしょうか?
私は22歳になってもパパッ子で、今年は何を贈ろうかな・・と毎年真剣に悩んでおります(笑)
今年はビールセットやおつまみなどの食材やネクタイとお手紙をプレゼントしたいなと考えております!
(どうかお父さんがこのブログを先に読みませんように)
大したものではありませんが、こういう日にしかできないプレゼントで感謝の気持ちを伝えることは大事だと思っております☺
「いつもありがとう」の言葉だけでも伝えてもらったお父さん方はとても嬉しいでしょう(^^)
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
6月もあっという間に中旬となりました。
梅雨の時期が近づいてきております・・💧
先日の誕生日の際「ブリザードフラワー」という加工されているお花をもらったのですが、どうやら湿気が良くないようです(>_<)
アパート暮らしの私は、とても懸念しております。
その点当社の建物は梅雨によるストレスを一切感じることなくお過ごしいただけます!
体感時期にはピッタリかと思います🎵🎵
ご来場の際はご予約をしていただきますとよりスムーズにご対応が可能となっております(^_^)
みなさんのご予約・ご来場をお待ちしております!
一週間後は父の日ですね(^O^)/
みなさんはご自分のお父様にプレゼントやお手紙は贈っているでしょうか?
私は22歳になってもパパッ子で、今年は何を贈ろうかな・・と毎年真剣に悩んでおります(笑)
今年はビールセットやおつまみなどの食材やネクタイとお手紙をプレゼントしたいなと考えております!
(どうかお父さんがこのブログを先に読みませんように)
大したものではありませんが、こういう日にしかできないプレゼントで感謝の気持ちを伝えることは大事だと思っております☺
「いつもありがとう」の言葉だけでも伝えてもらったお父さん方はとても嬉しいでしょう(^^)
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
楽しみですね(^^)
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
しばらく肌寒い日が続きましたが、再び暖かくなってきましたね!
さて、秋田市ではまた大きな変化があるようです。
秋田市のアトリオン内にある市立千秋美術館は、老朽化に伴う大規模改修のため、今月13日から約2年間休館となるそうです。
開館から、なんと30年以上たったそうで、意外と古い建物なんだと驚きました。
改修では、1階エントランス部分を広く開放感のある造りにしたり、2階の常設展示室2室を統合するなど、だいぶ様子が変わりそうです。
リニューアルオープンは2024年7月ごろの予定ということで、楽しみですね(^^)
アトリオン音楽ホールも、つり天井の耐震化工事のため、今年12月から来年6月までの7カ月間利用できなくなるようです。
観客席(700席)の天井板をつり上げているボルトの本数を増やす工事がされるので、大きな地震がきても安心ですね!
さきがけ展示場では、地震にも強いレンガの外壁の模型をご覧いただけます。
まだご覧になっていない方は、ぜひご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
しばらく肌寒い日が続きましたが、再び暖かくなってきましたね!
さて、秋田市ではまた大きな変化があるようです。
秋田市のアトリオン内にある市立千秋美術館は、老朽化に伴う大規模改修のため、今月13日から約2年間休館となるそうです。
開館から、なんと30年以上たったそうで、意外と古い建物なんだと驚きました。
改修では、1階エントランス部分を広く開放感のある造りにしたり、2階の常設展示室2室を統合するなど、だいぶ様子が変わりそうです。
リニューアルオープンは2024年7月ごろの予定ということで、楽しみですね(^^)
アトリオン音楽ホールも、つり天井の耐震化工事のため、今年12月から来年6月までの7カ月間利用できなくなるようです。
観客席(700席)の天井板をつり上げているボルトの本数を増やす工事がされるので、大きな地震がきても安心ですね!
さきがけ展示場では、地震にも強いレンガの外壁の模型をご覧いただけます。
まだご覧になっていない方は、ぜひご覧ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
『イベントのお知らせ』
こんにちは!本日は営業の小林がお送り致します。
県内もいよいよ梅雨入りですね!
キャンプ好きの私としては、早く梅雨が明けてくれないかと待ち遠しい思いで
いつも天気予報を見ている今日この頃です。
今回はイベントの告知でございます。
7月の2日(土)と3日(日)に秋田市さきがけハウジングパーク展示場で
イベントを開催致します☆
秋田ハウスでは子育て世帯応援キャンペーンとして相談会や抽選会を。
ハウジングパーク全体では七夕まつりがございまして、縁日や駐車場に大型遊具が
やってきます♪
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、お祭りで遊びつつ、住宅づくりの相談も
同時に出来る良い機会になるかと思いますのでぜひ遊びにいらして見て下さいませ!!
本日は営業の小林がお送り致しました♪
こんにちは!本日は営業の小林がお送り致します。
県内もいよいよ梅雨入りですね!
キャンプ好きの私としては、早く梅雨が明けてくれないかと待ち遠しい思いで
いつも天気予報を見ている今日この頃です。
今回はイベントの告知でございます。
7月の2日(土)と3日(日)に秋田市さきがけハウジングパーク展示場で
イベントを開催致します☆
秋田ハウスでは子育て世帯応援キャンペーンとして相談会や抽選会を。
ハウジングパーク全体では七夕まつりがございまして、縁日や駐車場に大型遊具が
やってきます♪
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、お祭りで遊びつつ、住宅づくりの相談も
同時に出来る良い機会になるかと思いますのでぜひ遊びにいらして見て下さいませ!!
本日は営業の小林がお送り致しました♪
本格的な梅雨
こんにちは!
秋田ハウスです♪
湿度も徐々に上がってきており、本格的な梅雨の時期になりそうですね。
私自身生まれてから秋田でずっと生活しているせいもあり、関東や関西などの梅雨をあまり体感したことはなかったのですが、
学生時代に関東へ遊びに行ったときに丁度梅雨真っただ中で、秋田とはくらべものにならない息苦しさを感じ
ここでは生活できる気がしないと思った記憶があります。笑
せめて家の中では快適に過ごしたいですよね!
秋田ハウスのマッハシステムでは、エアコン1台で全館冷暖房を行い、24時間家中快適な空気環境になっております!!
7月2日、3日にはさきがけ展示場にてイベントも開催予定ですので
お時間の合う方はぜひ冷房体感にいらっしゃってください♪
皆様のご来場、心よりお待ちしております!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
こんにちは!
秋田ハウスです♪
湿度も徐々に上がってきており、本格的な梅雨の時期になりそうですね。
私自身生まれてから秋田でずっと生活しているせいもあり、関東や関西などの梅雨をあまり体感したことはなかったのですが、
学生時代に関東へ遊びに行ったときに丁度梅雨真っただ中で、秋田とはくらべものにならない息苦しさを感じ
ここでは生活できる気がしないと思った記憶があります。笑
せめて家の中では快適に過ごしたいですよね!
秋田ハウスのマッハシステムでは、エアコン1台で全館冷暖房を行い、24時間家中快適な空気環境になっております!!
7月2日、3日にはさきがけ展示場にてイベントも開催予定ですので
お時間の合う方はぜひ冷房体感にいらっしゃってください♪
皆様のご来場、心よりお待ちしております!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
ブラック色の火災警報器ご紹介♪
こんにちは!秋田ハウスです。
夏至も過ぎ、これから少しずつ日が短くなっていきますね。
今年ももう折り返したのかと思うと、早いものです。一時一時を大切に過ごしていきたいですね。
さて、前回のブログでも触れましたが、先々週、念願叶ってGAOへ行くことができました♪
いざ向かってみると本荘から男鹿はなかなかの遠方で、車酔いしてしまいました・・が、
カメとクラゲに癒されてきました(*^-^*)
日々が慌ただしいせいか、本能的にゆっくりとした動きのものに惹かれてしまいます……。
さて、先週、パナソニックからこんな商品のご紹介がありました☆
ブラック色の火災警報器です!!
写真中央、ウッド調の天井ともブラック色は相性バッチリですね☆
昨今のモノトーン調や木目調のコーディネートの流行により、こうした配線器具や照明器具などといった、
面積が小さい部分のコーディネートにも徹底的にこだわることで、より統一感のある空間を作ることができますね( ^^)
スイッチプレートやコンセントプレートに関しては、
マットな質感やスイッチを押した時の感触など、実際にサンプルを手に取ってご体感頂くことができます。
こちらに関しては弊社にもサンプルがございますので、ぜひご体感下さいませ。
最後に・・娘との共同制作^^
トイレトレーニング中の娘は、パンツのシールに夢中です。
早く履かせたい娘と、次々に動物を描かねばならず焦る母(笑)
梅雨の時期にはこういった室内遊びもまた出来たらいいな・・と思った休日でした♪
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
夏至も過ぎ、これから少しずつ日が短くなっていきますね。
今年ももう折り返したのかと思うと、早いものです。一時一時を大切に過ごしていきたいですね。
さて、前回のブログでも触れましたが、先々週、念願叶ってGAOへ行くことができました♪
いざ向かってみると本荘から男鹿はなかなかの遠方で、車酔いしてしまいました・・が、
カメとクラゲに癒されてきました(*^-^*)
日々が慌ただしいせいか、本能的にゆっくりとした動きのものに惹かれてしまいます……。
さて、先週、パナソニックからこんな商品のご紹介がありました☆
ブラック色の火災警報器です!!
写真中央、ウッド調の天井ともブラック色は相性バッチリですね☆
昨今のモノトーン調や木目調のコーディネートの流行により、こうした配線器具や照明器具などといった、
面積が小さい部分のコーディネートにも徹底的にこだわることで、より統一感のある空間を作ることができますね( ^^)
スイッチプレートやコンセントプレートに関しては、
マットな質感やスイッチを押した時の感触など、実際にサンプルを手に取ってご体感頂くことができます。
こちらに関しては弊社にもサンプルがございますので、ぜひご体感下さいませ。
最後に・・娘との共同制作^^
トイレトレーニング中の娘は、パンツのシールに夢中です。
早く履かせたい娘と、次々に動物を描かねばならず焦る母(笑)
梅雨の時期にはこういった室内遊びもまた出来たらいいな・・と思った休日でした♪
本日は、伊藤がお送り致しました。
梅雨ですね(^^)
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
ジメジメとした雨の日が続くと、なんとなく気持ちも憂鬱になりますね。
体調を崩しやすい時期とも言われておりますので、気をつけたいものです。
気温の寒暖差も激しいので、ある程度の温度調節ができる洋服を選ぶなど、工夫致しましょう!
食事も、ジメジメした時期には自然と、冷たくてさっぱりしたを選びがちですが、それはあまり良くないようです。
冷たい食べ物で身体の中を冷やすと、さらに代謝が落ちてしまうんですね…。
メイン料理が冷たいメニューだとしても、副菜にはあたたかいメニューを取り入れたり、それも難しい場合は、食事の前にあたたかい飲み物を飲んで体内を温めるだけでも良いらしいですよ。
さらに、発汗作用のあるスパイスを使った料理もおススメです。
梅雨の時期は食欲が低下する人が多いようですが、カレーや担々麺、麻婆豆腐などの辛いメニューを積極的に食べて、体調を整えていきたいですね(^^)
さて、今週末の2日㈯と3日㈰は、さきがけハウジングパークにてイベントが開催されます!!
水上歩行のできるハムスターボールなど、お子様に喜んでいただける企画がたくさん用意されております♪
もちろん感染症対策も万全ですので、ご安心ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
ジメジメとした雨の日が続くと、なんとなく気持ちも憂鬱になりますね。
体調を崩しやすい時期とも言われておりますので、気をつけたいものです。
気温の寒暖差も激しいので、ある程度の温度調節ができる洋服を選ぶなど、工夫致しましょう!
食事も、ジメジメした時期には自然と、冷たくてさっぱりしたを選びがちですが、それはあまり良くないようです。
冷たい食べ物で身体の中を冷やすと、さらに代謝が落ちてしまうんですね…。
メイン料理が冷たいメニューだとしても、副菜にはあたたかいメニューを取り入れたり、それも難しい場合は、食事の前にあたたかい飲み物を飲んで体内を温めるだけでも良いらしいですよ。
さらに、発汗作用のあるスパイスを使った料理もおススメです。
梅雨の時期は食欲が低下する人が多いようですが、カレーや担々麺、麻婆豆腐などの辛いメニューを積極的に食べて、体調を整えていきたいですね(^^)
さて、今週末の2日㈯と3日㈰は、さきがけハウジングパークにてイベントが開催されます!!
水上歩行のできるハムスターボールなど、お子様に喜んでいただける企画がたくさん用意されております♪
もちろん感染症対策も万全ですので、ご安心ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
除湿の季節
こんにちは
秋田ハウスです。
雨が多く、室内までジメジメしますね。
洗濯物が乾きにくく、困ってしまいます。
人が快適な湿度は40~60%前後と言われていますが、
梅雨時期は、室内の湿度が簡単に70%くらいになってしまいます。
調べてみると、湿度が65%を超えるとカビが発生しやすくなり、
75%を超えると湿気虫と言われるチャタテムシが
大量発生する可能性があるそうです。
アレルギーの原因になるため、気を付けたいところです。
さて、エアコンの冷房運転で、ある程度除湿されますが、
梅雨時期で、湿度が60%を超えるような場合には
エアコンの除湿運転がお勧めだそうです。
電気代が気になる方もいらっしゃると思いますので、
まずは、2~3時間などのタイマー運転をして様子をみて頂くと、
良いかと思います。
ジメジメした室内は、不快なだけでなく、
カビやムシが発生する可能性があるなんて・・・。
そんなことになる前に、適切な除湿をしたいと思います。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
雨が多く、室内までジメジメしますね。
洗濯物が乾きにくく、困ってしまいます。
人が快適な湿度は40~60%前後と言われていますが、
梅雨時期は、室内の湿度が簡単に70%くらいになってしまいます。
調べてみると、湿度が65%を超えるとカビが発生しやすくなり、
75%を超えると湿気虫と言われるチャタテムシが
大量発生する可能性があるそうです。
アレルギーの原因になるため、気を付けたいところです。
さて、エアコンの冷房運転で、ある程度除湿されますが、
梅雨時期で、湿度が60%を超えるような場合には
エアコンの除湿運転がお勧めだそうです。
電気代が気になる方もいらっしゃると思いますので、
まずは、2~3時間などのタイマー運転をして様子をみて頂くと、
良いかと思います。
ジメジメした室内は、不快なだけでなく、
カビやムシが発生する可能性があるなんて・・・。
そんなことになる前に、適切な除湿をしたいと思います。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
2022年7月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
SNSを活用した家づくり
こんにちは!秋田ハウスです。
最近は夏らしい晴天も増え、まもなく東北北部も梅雨明けを迎えそうですね。
通勤途中にあるあじさいロードも、日に日に色鮮やかになり、朝から癒されています。
こちら↑は西目のハーブワールド。
いちめんの花畑にまたまた癒され、休日もしっかり充電できました。
先日、クロス(壁紙)メーカーのサンゲツより、新しいクロス見本帳が届きました。
併せてzoomでのオンラインセミナーも受講し、現在トレンドとなっているクロス等について勉強させて頂きました。
同セミナーによりますと、家づくりの際に、お客様の情報収集ツールとしてSNSをご活用される方が年々増えてきているとの事でした。
実際に当社のお客様でも、思い描いていらっしゃる外装・内装イメージを、SNSの投稿写真をご参考にされ、
お打合せにご持参頂く方が多くいらっしゃいます。
サンゲツの調査によりますと、とあるインテリア系SNSで「サンゲツ クロス」と検索をかけた際に
ヒットしたワードを、投稿数順で並べると、
1位 「北欧」1409点
2位 「レンガ・タイル」1343点
3位 「黒板」1268点
4位 「木目・ウッド」1020点
5位 「ブルーグレー」606点 という結果となったそうです。
当社で新築されたお客様も、1位~5位のクロス全てに採用事例がございまして、人気があるのも頷ける納得の結果となっておりました(^-^)
個人的に、当社の特長の一つであるレンガが、インテリア界隈でも大人気であるという結果に思わずにんまりしてしまいました(^^)
実際に、外観のレンガに合わせて、内観もレンガクロスの中からお選び頂く方も多く、どの完成物件も雰囲気が調和していてとても素敵です。
例えば・・・
一瞬、外観か内観か見紛うほどですが、どちらの写真もサンゲツHPより拝借したクロスの施工事例です。
上のモノトーンのレンガクロスはシンプルゆえに重たくならず、洗面室やキッチン背面など、場所を選ばすおしゃれに演出してくれそうですね!
下の赤みがかったレンガは当社外壁レンガのロゼやホワイトと特に相性ぴったりだなと感じました。
(もちろん、他の色の外壁レンガにもよく馴染みそうです)!
偶然かもしれませんが1位~5位のクロス全て、秋田ハウスの「煉瓦積みの家」の雰囲気にぴったりですね。
家づくりは多くの方にとっては一生に一度のことなので、お好みに合わせてお選び頂けるのが一番かと思います。
あれこれ悩まれるお客様も多いですが、結局一番最初に「これ!」とお選びになったものが決定したり・・はたまた悩んだ末に仕切り直しをしたり・・・
そういったストーリーは、家づくりの醍醐味でもありますよね(^^)
特に内装は、出来れば年齢を重ねても変わらずに好きで居られる空間でありたいですよね・・・☆
トレンドはあくまでその時点の流行ではありますが、誰かの投稿写真を見て、視覚で認識することで改めて自身の眠っていた理想に気付かされ、顕在化させられる場合もありますよね。
今回は見本帳本体(写真右上)の他にも小冊子(写真左上。開いたものが下)が付いており、オシャレな雑誌のような感覚で、気軽に楽しむことが出来ます♪
各メーカーHPでも閲覧することができますので、ぜひ空間づくりのイメージングにお役立て頂ければと思います。
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
最近は夏らしい晴天も増え、まもなく東北北部も梅雨明けを迎えそうですね。
通勤途中にあるあじさいロードも、日に日に色鮮やかになり、朝から癒されています。
こちら↑は西目のハーブワールド。
いちめんの花畑にまたまた癒され、休日もしっかり充電できました。
先日、クロス(壁紙)メーカーのサンゲツより、新しいクロス見本帳が届きました。
併せてzoomでのオンラインセミナーも受講し、現在トレンドとなっているクロス等について勉強させて頂きました。
同セミナーによりますと、家づくりの際に、お客様の情報収集ツールとしてSNSをご活用される方が年々増えてきているとの事でした。
実際に当社のお客様でも、思い描いていらっしゃる外装・内装イメージを、SNSの投稿写真をご参考にされ、
お打合せにご持参頂く方が多くいらっしゃいます。
サンゲツの調査によりますと、とあるインテリア系SNSで「サンゲツ クロス」と検索をかけた際に
ヒットしたワードを、投稿数順で並べると、
1位 「北欧」1409点
2位 「レンガ・タイル」1343点
3位 「黒板」1268点
4位 「木目・ウッド」1020点
5位 「ブルーグレー」606点 という結果となったそうです。
当社で新築されたお客様も、1位~5位のクロス全てに採用事例がございまして、人気があるのも頷ける納得の結果となっておりました(^-^)
個人的に、当社の特長の一つであるレンガが、インテリア界隈でも大人気であるという結果に思わずにんまりしてしまいました(^^)
実際に、外観のレンガに合わせて、内観もレンガクロスの中からお選び頂く方も多く、どの完成物件も雰囲気が調和していてとても素敵です。
例えば・・・
一瞬、外観か内観か見紛うほどですが、どちらの写真もサンゲツHPより拝借したクロスの施工事例です。
上のモノトーンのレンガクロスはシンプルゆえに重たくならず、洗面室やキッチン背面など、場所を選ばすおしゃれに演出してくれそうですね!
下の赤みがかったレンガは当社外壁レンガのロゼやホワイトと特に相性ぴったりだなと感じました。
(もちろん、他の色の外壁レンガにもよく馴染みそうです)!
偶然かもしれませんが1位~5位のクロス全て、秋田ハウスの「煉瓦積みの家」の雰囲気にぴったりですね。
家づくりは多くの方にとっては一生に一度のことなので、お好みに合わせてお選び頂けるのが一番かと思います。
あれこれ悩まれるお客様も多いですが、結局一番最初に「これ!」とお選びになったものが決定したり・・はたまた悩んだ末に仕切り直しをしたり・・・
そういったストーリーは、家づくりの醍醐味でもありますよね(^^)
特に内装は、出来れば年齢を重ねても変わらずに好きで居られる空間でありたいですよね・・・☆
トレンドはあくまでその時点の流行ではありますが、誰かの投稿写真を見て、視覚で認識することで改めて自身の眠っていた理想に気付かされ、顕在化させられる場合もありますよね。
今回は見本帳本体(写真右上)の他にも小冊子(写真左上。開いたものが下)が付いており、オシャレな雑誌のような感覚で、気軽に楽しむことが出来ます♪
各メーカーHPでも閲覧することができますので、ぜひ空間づくりのイメージングにお役立て頂ければと思います。
本日は、伊藤がお送り致しました。
展示場へ🎵
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
7月もあっという間に中旬となりました。
最近では30°を超える気温が続いており、倍の疲労感を感じております💧
雨も続き、湿気の影響で余計に暑いような・・。
住んでいるアパートではハムスターを飼っているので、最近は24度設定で常にエアコンを使用しているのですが、暑いのかリラックスしているのか…ひっくり返って寝ていることが増えました。
ハムの夏に最適!と噂の、栄養満点のゼリーをあげています😌
動物と暮らしている方は尚更、エアコンの使用時間が多いのではないでしょうか?
そうなると、電気代も気になってしまいますよね。
当社の建物は外張り断熱を使用しておりまして「気密性」「断熱性」に特化した住宅作りをしておりますので、炎天下の中でも快適に、ストレスフリーで生活ができてしまいます!
また、ランニングコストも低減=電気代もお安く済みます(^O^)/
8月の下旬に「冷房体感会」を実施する予定でございます。
「暑くて嫌だな~」
「電気代が高い・・・」
お悩みの方はぜひ当社展示場へお越しくださいませ☺
涼みに来ていただくだけでも、お気軽にどうぞ☺
イベントの詳細に関しましては再度お伝えさせていただく形になるかと思います🎵
インスタグラムでも掲載させていただきますので、ご覧下さいませ(^v^)
最後に、私事ではございますがアパートに家族が増えました(^^)/
生後二か月の赤ちゃんウサギです。
癒しが増えました、この夏も頑張って乗り切っていきたいと思います! !
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
7月もあっという間に中旬となりました。
最近では30°を超える気温が続いており、倍の疲労感を感じております💧
雨も続き、湿気の影響で余計に暑いような・・。
住んでいるアパートではハムスターを飼っているので、最近は24度設定で常にエアコンを使用しているのですが、暑いのかリラックスしているのか…ひっくり返って寝ていることが増えました。
ハムの夏に最適!と噂の、栄養満点のゼリーをあげています😌
動物と暮らしている方は尚更、エアコンの使用時間が多いのではないでしょうか?
そうなると、電気代も気になってしまいますよね。
当社の建物は外張り断熱を使用しておりまして「気密性」「断熱性」に特化した住宅作りをしておりますので、炎天下の中でも快適に、ストレスフリーで生活ができてしまいます!
また、ランニングコストも低減=電気代もお安く済みます(^O^)/
8月の下旬に「冷房体感会」を実施する予定でございます。
「暑くて嫌だな~」
「電気代が高い・・・」
お悩みの方はぜひ当社展示場へお越しくださいませ☺
涼みに来ていただくだけでも、お気軽にどうぞ☺
イベントの詳細に関しましては再度お伝えさせていただく形になるかと思います🎵
インスタグラムでも掲載させていただきますので、ご覧下さいませ(^v^)
最後に、私事ではございますがアパートに家族が増えました(^^)/
生後二か月の赤ちゃんウサギです。
癒しが増えました、この夏も頑張って乗り切っていきたいと思います! !
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
エアコンのフィルター清掃
こんにちは
秋田ハウスです。
暑い日が続き、エアコンの冷房運転が欠かせませんが、
皆様は定期的にフィルター清掃をされていらっしゃいますか?
毎日使用しているなら、2週間に1度は清掃すると良いそうです。
フィルターの清掃を怠ると、冷房の効きが悪くなるほか、
カビの原因にもなりますので、こまめに清掃したいところです。
フィルター清掃の手順は次の通りです。
エアコンのパネルを開け、掃除機でざっとフィルターのホコリを吸い取った後、
フィルターを外して表面側から掃除機でホコリを吸い取ります。
汚れがひどい場合には、フィルターを水洗いして、
しっかり乾燥させてから戻します。
掃除機でホコリを吸い取るだけなら、とっても簡単ですね。
ただ、エアコンのパネルを開けなければ、フィルターの状態が分かりませんので、
気が付いたらホコリが溜まっていた・・・ということが起きやすいと思います。
かく言う私も、家に居る時は常にエアコンを稼働させている状況ですが、
フィルター清掃を忘れがちです。
前回の清掃では、あまりホコリも無かったのですが、
忘れたままにならないよう、自分自身への戒めの意味も含め、
ブログに投稿してみました。
先日、車の点検の際に、エアコンのフィルター交換と洗浄をして
スッキリしたところでしたので、
自宅のエアコンもメンテナンスしてスッキリさせようと思います。
そういえば我が家もエアコンのフィルター清掃をしていなかったな・・・
という方へのお知らせになれば幸いです。
本日のブログは佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
暑い日が続き、エアコンの冷房運転が欠かせませんが、
皆様は定期的にフィルター清掃をされていらっしゃいますか?
毎日使用しているなら、2週間に1度は清掃すると良いそうです。
フィルターの清掃を怠ると、冷房の効きが悪くなるほか、
カビの原因にもなりますので、こまめに清掃したいところです。
フィルター清掃の手順は次の通りです。
エアコンのパネルを開け、掃除機でざっとフィルターのホコリを吸い取った後、
フィルターを外して表面側から掃除機でホコリを吸い取ります。
汚れがひどい場合には、フィルターを水洗いして、
しっかり乾燥させてから戻します。
掃除機でホコリを吸い取るだけなら、とっても簡単ですね。
ただ、エアコンのパネルを開けなければ、フィルターの状態が分かりませんので、
気が付いたらホコリが溜まっていた・・・ということが起きやすいと思います。
かく言う私も、家に居る時は常にエアコンを稼働させている状況ですが、
フィルター清掃を忘れがちです。
前回の清掃では、あまりホコリも無かったのですが、
忘れたままにならないよう、自分自身への戒めの意味も含め、
ブログに投稿してみました。
先日、車の点検の際に、エアコンのフィルター交換と洗浄をして
スッキリしたところでしたので、
自宅のエアコンもメンテナンスしてスッキリさせようと思います。
そういえば我が家もエアコンのフィルター清掃をしていなかったな・・・
という方へのお知らせになれば幸いです。
本日のブログは佐藤が担当致しました。
対策を!
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
今年の夏はどのお店にも「花火大会」「夏祭り」と謳っているポスターを見かけます🎵
行く行かないに関わらず嬉しく思っていた矢先、コロナウイルスの感染が再び拡大してしまいましたね。
中止になるのかどうなるのかは予想できませんが、非常に悲しく思います。
いち早く終息することを願っています(>_<)
そのためにも私たちができる手洗いうがい、マスクの着用、アルコール消毒、定期的な検温は徹底していきましょう!
当社展示場では、常時冷房体感が可能でございます(^O^)/
8月末には冷房体感会イベントを開催する予定となっております。
最近ではマッハシステムに目をつけてご来場いただけることが増えております😊
コロナウイルス対策を徹底し、みなさんのご来場をお待ちしております。
お話はガラッと変わってしまうのですが
先日お迎えしたウサギちゃん
あまりにも人懐っこくハートが止まりません・・。
私自身、いっしょに遊ぶことに夢中であまり写真を撮れていないです😓
来月で3か月になりますので、人間でいうと「7歳」のようです!
甘えん坊で遊ぶことが大好きな男の子ウサギちゃんです(^v^)
たま~にハムスターやウサギの惚気話を呟きますが、温かい目で見ていただければと思います🎵
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきましてありがとうございました(^_^)
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
今年の夏はどのお店にも「花火大会」「夏祭り」と謳っているポスターを見かけます🎵
行く行かないに関わらず嬉しく思っていた矢先、コロナウイルスの感染が再び拡大してしまいましたね。
中止になるのかどうなるのかは予想できませんが、非常に悲しく思います。
いち早く終息することを願っています(>_<)
そのためにも私たちができる手洗いうがい、マスクの着用、アルコール消毒、定期的な検温は徹底していきましょう!
当社展示場では、常時冷房体感が可能でございます(^O^)/
8月末には冷房体感会イベントを開催する予定となっております。
最近ではマッハシステムに目をつけてご来場いただけることが増えております😊
コロナウイルス対策を徹底し、みなさんのご来場をお待ちしております。
お話はガラッと変わってしまうのですが
先日お迎えしたウサギちゃん
あまりにも人懐っこくハートが止まりません・・。
私自身、いっしょに遊ぶことに夢中であまり写真を撮れていないです😓
来月で3か月になりますので、人間でいうと「7歳」のようです!
甘えん坊で遊ぶことが大好きな男の子ウサギちゃんです(^v^)
たま~にハムスターやウサギの惚気話を呟きますが、温かい目で見ていただければと思います🎵
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきましてありがとうございました(^_^)
盛夏到来!
こんにちは!秋田ハウスです。
ついに本日、北東北でも梅雨明けが発表されましたね\(^^)/
お出かけ日和が続きますが、皆様熱中症には十分にお気をつけください。
突然ですが、皆様は、気密性能が数値で表されていることをご存知でしょうか?
気密性能はC値(隙間相当面積)で表されており、この数値が小さいほど、隙間がなく気密性が高い住宅といえます。
まだまだ数値自体を公開していないメーカーも多くあると聞きますが、秋田ハウスのC値は0.3です。
UA値(断熱性能)がいくら高くても、住宅内部と外部との内外温度差が大きければ、内部結露に繋がってしまいます。
壁体内に結露が発生し、木材や断熱材が水分を含んで変形してしまうと、ますます気密性能はダウンしてしまいます。
上図は内断熱と外張断熱の違いです。
秋田ハウスでは外張断熱を基本としており、場合によっては内断熱+外張断熱の併用も行っております。
内断熱のみですと、室外側から真冬の寒い冷気や真夏の熱気が、断熱欠損部である柱を通して室内側に侵入してしまいますが、
外張断熱にすることで、外気をシャットアウトし建物内部に侵入するのを防いでくれます(^^)
下の図は当社のUA値とC値です。
当社の標準仕様は外張断熱+複層サッシ、断熱強化仕様は内外ダブル断熱+トリプルサッシという構成となっております。
どちらも共通して屋根断熱・基礎断熱を基本としております。
断熱強化仕様とすることでUA値0.28、C値0.3となり、超高断熱高気密仕様を叶えることができます!
これに加えてマッハシステムの活躍もあり、一年中快適にお過ごし頂けます♪
住んでからのランニングコストを少しでも抑えたいという皆様、ぜひ性能自慢の当社での家づくりをご検討くださいませ♪
最後に・・リビングからの鳥海山一望。
サッシが一瞬、絵画のようになりふっと癒されました。
保育園児姉弟。
夏風邪に負けないように、日々健やかに頼む!!(母懇願)
本日は、伊藤がお送り致しました☆
こんにちは!秋田ハウスです。
ついに本日、北東北でも梅雨明けが発表されましたね\(^^)/
お出かけ日和が続きますが、皆様熱中症には十分にお気をつけください。
突然ですが、皆様は、気密性能が数値で表されていることをご存知でしょうか?
気密性能はC値(隙間相当面積)で表されており、この数値が小さいほど、隙間がなく気密性が高い住宅といえます。
まだまだ数値自体を公開していないメーカーも多くあると聞きますが、秋田ハウスのC値は0.3です。
UA値(断熱性能)がいくら高くても、住宅内部と外部との内外温度差が大きければ、内部結露に繋がってしまいます。
壁体内に結露が発生し、木材や断熱材が水分を含んで変形してしまうと、ますます気密性能はダウンしてしまいます。
上図は内断熱と外張断熱の違いです。
秋田ハウスでは外張断熱を基本としており、場合によっては内断熱+外張断熱の併用も行っております。
内断熱のみですと、室外側から真冬の寒い冷気や真夏の熱気が、断熱欠損部である柱を通して室内側に侵入してしまいますが、
外張断熱にすることで、外気をシャットアウトし建物内部に侵入するのを防いでくれます(^^)
下の図は当社のUA値とC値です。
当社の標準仕様は外張断熱+複層サッシ、断熱強化仕様は内外ダブル断熱+トリプルサッシという構成となっております。
どちらも共通して屋根断熱・基礎断熱を基本としております。
断熱強化仕様とすることでUA値0.28、C値0.3となり、超高断熱高気密仕様を叶えることができます!
これに加えてマッハシステムの活躍もあり、一年中快適にお過ごし頂けます♪
住んでからのランニングコストを少しでも抑えたいという皆様、ぜひ性能自慢の当社での家づくりをご検討くださいませ♪
最後に・・リビングからの鳥海山一望。
サッシが一瞬、絵画のようになりふっと癒されました。
保育園児姉弟。
夏風邪に負けないように、日々健やかに頼む!!(母懇願)
本日は、伊藤がお送り致しました☆
夏の時期には(^^)
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
梅雨明けして、いよいよ本格的に暑くなってきましたね。
どうやって快適な生活を送るかが、毎日の関心事です。
暑すぎて、外出もなるべく避けたいと思っておりましたが、家でできることに気づきました!
それは、断捨離です!!
もともと物を増やさない生活を心掛けていたはずなのですが、なんとなく物が増えてきてしまったような気がしておりました(^_^;)
暑さの為、お家時間が増えたので、この機会に不用品を処分していこうと思います♪
断捨離について調べると、参考になるルールをいろいろ見つけることができますね(^^)
たとえば、「手持ちの洋服をすべて大きい箱にしまいます。翌日から必要な服を1着か2着ずつ、この箱から取り出します。
これを1年間やります。いらない服は、箱の中にずっと残ったままなので、それをそのまま捨てます。」という方法もあるようです。
冬服のことを考えると、一つの箱に…というのは現実的ではないかもしれなせんが、夏服だけに限定すれば、簡単に取り組めるかもしれませんね(^^)
涼しい部屋で、取り組んでみたいと思います。
さて、秋田ハウス展示場は、この夏も快適な環境になっております。
冷房体感におすすめです。
ぜひご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは、展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
梅雨明けして、いよいよ本格的に暑くなってきましたね。
どうやって快適な生活を送るかが、毎日の関心事です。
暑すぎて、外出もなるべく避けたいと思っておりましたが、家でできることに気づきました!
それは、断捨離です!!
もともと物を増やさない生活を心掛けていたはずなのですが、なんとなく物が増えてきてしまったような気がしておりました(^_^;)
暑さの為、お家時間が増えたので、この機会に不用品を処分していこうと思います♪
断捨離について調べると、参考になるルールをいろいろ見つけることができますね(^^)
たとえば、「手持ちの洋服をすべて大きい箱にしまいます。翌日から必要な服を1着か2着ずつ、この箱から取り出します。
これを1年間やります。いらない服は、箱の中にずっと残ったままなので、それをそのまま捨てます。」という方法もあるようです。
冬服のことを考えると、一つの箱に…というのは現実的ではないかもしれなせんが、夏服だけに限定すれば、簡単に取り組めるかもしれませんね(^^)
涼しい部屋で、取り組んでみたいと思います。
さて、秋田ハウス展示場は、この夏も快適な環境になっております。
冷房体感におすすめです。
ぜひご来場ください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは、展示場 加藤が担当しました。
2022年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
家中快適に過ごすには?
こんにちは、秋田ハウスです。
昨日までは3年ぶりの竿灯まつりが開催されましたね。
残念ながら私は仕事のため行くことはできませんでしたが、とても多くの方が集まっており
久しぶりに活気ある秋田が帰ってきたような気分です♪
その一方で、コロナも猛威を振るっていますね。
引き続き、手洗いうがい、外出の際のマスク着用など気を付けて過ごしていきましょう!
さて、暑い日が続いている状況の中で、
秋田ハウスでは「冷房体験会」を開催致します!
一般的にエアコンでの冷房は、過ごしている部屋のみで使用し、
外出の際は消されるケースが多いかと思います。
当社のマッハシステムは、全館暖冷房が可能となっており、且つ一度蓄熱すると温度が下がりづらい
当社自慢の高気密高断熱住宅により快適さを少ないエネルギーで快適にすることが可能です♪
一度実際にご体感頂ければと思い、イベントを開催させて頂きます。
(ご来場いただいた方へささやかながら粗品のプレゼントもあります)
日時は8月20日(土)・21日(日)の二日間開催予定ですので、
是非ご家族皆様でのご来場をお待ちしております。
こんにちは、秋田ハウスです。
昨日までは3年ぶりの竿灯まつりが開催されましたね。
残念ながら私は仕事のため行くことはできませんでしたが、とても多くの方が集まっており
久しぶりに活気ある秋田が帰ってきたような気分です♪
その一方で、コロナも猛威を振るっていますね。
引き続き、手洗いうがい、外出の際のマスク着用など気を付けて過ごしていきましょう!
さて、暑い日が続いている状況の中で、
秋田ハウスでは「冷房体験会」を開催致します!
一般的にエアコンでの冷房は、過ごしている部屋のみで使用し、
外出の際は消されるケースが多いかと思います。
当社のマッハシステムは、全館暖冷房が可能となっており、且つ一度蓄熱すると温度が下がりづらい
当社自慢の高気密高断熱住宅により快適さを少ないエネルギーで快適にすることが可能です♪
一度実際にご体感頂ければと思い、イベントを開催させて頂きます。
(ご来場いただいた方へささやかながら粗品のプレゼントもあります)
日時は8月20日(土)・21日(日)の二日間開催予定ですので、
是非ご家族皆様でのご来場をお待ちしております。
夏休みこそ快適なマッハシステム♪
8月6日は広島、本日8月9日は長崎の原爆記念日でしたね。
当時の映像や、被爆者の方々のお話がニュースで流れ、言葉を失ってしまいました。
当時と比較するものではないのかもしれませんが、日常的とは言い難い今の時代でさえ、当時の方々が望んでやまなかった平和そのものなのかもしれません。
行楽や人と賑やかに集まる事も全て大切なものですが、まずは今日1日を無事に過ごせたことに、感謝したいと思います。
さて、暦の上では立秋も過ぎましたが、夏らしい暑さが続き、皆様のご自宅のエアコンも毎日大活躍されている事と思います。
肌に当たるエアコンの冷風が、ひんやりとして気になるという方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにうってつけなのが、当社独自の24時間全館空調「マッハシステム」です!
マッハシステムとは換気システムと空調システムが融合したもので、市販のルームエアコン1台で家全体を暖冷房し、均一な室温と湿度を保つ仕組みとなっております。
エアコン特有の冷風や生ぬるい温風を肌で感じずに済み、さらには本体から出る機械音もなく、年中快適にお過ごし頂けます♪
今回はそんなマッハシステムの強みを3点、ご紹介させてください☆
①部屋ごとのエアコン設置が不要
上図にもあります通り、空調室内部にエアコンを1台(面積により2台)設けることで、居室ごとにエアコンを設置する必要がなくなります。
よく、住宅街を通りかかると、どの外壁面も室外機だらけ・・!というお宅がありますが、室外機もたった1台で済むため、建物の外観も非常にスッキリとしています。
使用頻度にもよりますが、1台1台のエアコンをフィルター清掃・交換・・台数が多いほど手間ですよね。
②絶えず最適な室温で空気が循環しており、除湿効果も◎
独自の換気システムにより、家中の空気がまんべんなく循環しているため、除湿効果が高い点も特長です!
上図は、小屋裏に設置した熱交換器の働きを表したものです。
熱交換器システムでは、外気から新鮮空気を導入し、フィルターで花粉やホコリ等の不要物を除去してから、熱交換器ユニットで内外温度負荷を低減して、各居室に新鮮空気を運んでいます。常に新鮮空気が移動・交換されていることから、今まで同システムを導入した物件では、シロアリ被害や結露の被害報告がゼロとなっております。
③メンテナンスがしやすい・経済的
マッハシステムではエアコンのフィルター交換のみ、お客様自身で行っていただいておりますが、フィルターもエアコン本体も汎用品のため、寿命が来ても交換品の入手が容易かつローコストで交換が可能です。
結露や腐食等、傷みによるメンテナンス費用がかからず、初期費用だけでなく、住んでからのライフサイクルコストもグッと抑えることができます。
24時間常時運転しているため、電気代を気にされる方も多いのですが、エアコン1台のみの暖冷房のため、電気代もお安く抑えることができます。
実際のマッハシステムの住宅での電気料金を月毎にデータ化した資料もございますので、気になる方は是非お声がけください!
以上、3点に絞っては見たものの、絞り切れない程まだまだマッハの魅力は盛り沢山です(^-^)
当社のマッハシステムをもっと詳しく知りたいという方・・是非お気軽にお問合せ下さい☆
(お盆休みもお庭でたくさん遊びます^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
皆様、良いお盆休みをお過ごしください~♪
8月6日は広島、本日8月9日は長崎の原爆記念日でしたね。
当時の映像や、被爆者の方々のお話がニュースで流れ、言葉を失ってしまいました。
当時と比較するものではないのかもしれませんが、日常的とは言い難い今の時代でさえ、当時の方々が望んでやまなかった平和そのものなのかもしれません。
行楽や人と賑やかに集まる事も全て大切なものですが、まずは今日1日を無事に過ごせたことに、感謝したいと思います。
さて、暦の上では立秋も過ぎましたが、夏らしい暑さが続き、皆様のご自宅のエアコンも毎日大活躍されている事と思います。
肌に当たるエアコンの冷風が、ひんやりとして気になるという方も多いのではないでしょうか。
そんなお悩みにうってつけなのが、当社独自の24時間全館空調「マッハシステム」です!
マッハシステムとは換気システムと空調システムが融合したもので、市販のルームエアコン1台で家全体を暖冷房し、均一な室温と湿度を保つ仕組みとなっております。
エアコン特有の冷風や生ぬるい温風を肌で感じずに済み、さらには本体から出る機械音もなく、年中快適にお過ごし頂けます♪
今回はそんなマッハシステムの強みを3点、ご紹介させてください☆
①部屋ごとのエアコン設置が不要
上図にもあります通り、空調室内部にエアコンを1台(面積により2台)設けることで、居室ごとにエアコンを設置する必要がなくなります。
よく、住宅街を通りかかると、どの外壁面も室外機だらけ・・!というお宅がありますが、室外機もたった1台で済むため、建物の外観も非常にスッキリとしています。
使用頻度にもよりますが、1台1台のエアコンをフィルター清掃・交換・・台数が多いほど手間ですよね。
②絶えず最適な室温で空気が循環しており、除湿効果も◎
独自の換気システムにより、家中の空気がまんべんなく循環しているため、除湿効果が高い点も特長です!
上図は、小屋裏に設置した熱交換器の働きを表したものです。
熱交換器システムでは、外気から新鮮空気を導入し、フィルターで花粉やホコリ等の不要物を除去してから、熱交換器ユニットで内外温度負荷を低減して、各居室に新鮮空気を運んでいます。常に新鮮空気が移動・交換されていることから、今まで同システムを導入した物件では、シロアリ被害や結露の被害報告がゼロとなっております。
③メンテナンスがしやすい・経済的
マッハシステムではエアコンのフィルター交換のみ、お客様自身で行っていただいておりますが、フィルターもエアコン本体も汎用品のため、寿命が来ても交換品の入手が容易かつローコストで交換が可能です。
結露や腐食等、傷みによるメンテナンス費用がかからず、初期費用だけでなく、住んでからのライフサイクルコストもグッと抑えることができます。
24時間常時運転しているため、電気代を気にされる方も多いのですが、エアコン1台のみの暖冷房のため、電気代もお安く抑えることができます。
実際のマッハシステムの住宅での電気料金を月毎にデータ化した資料もございますので、気になる方は是非お声がけください!
以上、3点に絞っては見たものの、絞り切れない程まだまだマッハの魅力は盛り沢山です(^-^)
当社のマッハシステムをもっと詳しく知りたいという方・・是非お気軽にお問合せ下さい☆
(お盆休みもお庭でたくさん遊びます^^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
皆様、良いお盆休みをお過ごしください~♪
『冷房体験会のご案内』
こんにちは!本日は営業の小林がお送り致します。
暑さや大雨など天候が目まぐるしく変わる中、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
秋田ハウスでは、来週末の8月20日(土)21日(日)に、秋田市横森にあるさきがけハウジングパーク展示場にて冷房体験会を開催致します!
百聞は一見にしかず、この時期にしか直接冷房体感は出来ないので良い機会かと思います。
もちろん体感だけではなく、なぜ市販のエアコンがたった一台だけで夏は涼しく冬は暖かいのかの仕組みについてご説明や、個別の住宅計画のご相談も合わせて承ります。
さらにはご参加の方にはプレゼントの抽選会も計画しておりますので、お気軽にご来場下さいませ!
基本的にご予約は不要で飛び込みのご参加でも大丈夫でございますが、ご予約をいただいた方はお客様が重なってしまった場合に優先的にご案内致しますので、お電話かHPのメールフォームからお申込み下されば幸いでございます。
本日は営業の小林がお送り致しました★
こんにちは!本日は営業の小林がお送り致します。
暑さや大雨など天候が目まぐるしく変わる中、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
秋田ハウスでは、来週末の8月20日(土)21日(日)に、秋田市横森にあるさきがけハウジングパーク展示場にて冷房体験会を開催致します!
百聞は一見にしかず、この時期にしか直接冷房体感は出来ないので良い機会かと思います。
もちろん体感だけではなく、なぜ市販のエアコンがたった一台だけで夏は涼しく冬は暖かいのかの仕組みについてご説明や、個別の住宅計画のご相談も合わせて承ります。
さらにはご参加の方にはプレゼントの抽選会も計画しておりますので、お気軽にご来場下さいませ!
基本的にご予約は不要で飛び込みのご参加でも大丈夫でございますが、ご予約をいただいた方はお客様が重なってしまった場合に優先的にご案内致しますので、お電話かHPのメールフォームからお申込み下されば幸いでございます。
本日は営業の小林がお送り致しました★
冷房の風が苦手な方にお勧めです!
こんにちは
秋田ハウスです。
暑い時期にはエアコンの冷房が欠かせませんが、
冷房の風が直接当たることで、
体調を崩される方がいらっしゃいます。
夏に風邪を引いてしまったり、体調不良になってしまったり・・・。
辛いですよね・・・。
夏でも長袖が手放せない私には、よく分かります・・・。
さて、そんな方には、マッハシステムがお勧めです!
マッハシステムは、空調室にエアコンを設置し、
換気と暖冷房をして、快適な温度にしてから各室へ供給します。
そのため、冷房の風が直接当たることがありません。
ご体感頂くと、快適さがお分かり頂けるかと思います。
ぜひ、8月20日(土)・21日(日)は、展示場の冷房体験会にお越しください!
本日は、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
暑い時期にはエアコンの冷房が欠かせませんが、
冷房の風が直接当たることで、
体調を崩される方がいらっしゃいます。
夏に風邪を引いてしまったり、体調不良になってしまったり・・・。
辛いですよね・・・。
夏でも長袖が手放せない私には、よく分かります・・・。
さて、そんな方には、マッハシステムがお勧めです!
マッハシステムは、空調室にエアコンを設置し、
換気と暖冷房をして、快適な温度にしてから各室へ供給します。
そのため、冷房の風が直接当たることがありません。
ご体感頂くと、快適さがお分かり頂けるかと思います。
ぜひ、8月20日(土)・21日(日)は、展示場の冷房体験会にお越しください!
本日は、佐藤が担当致しました。
イベントへのご来場ありがとうございました!!
こんにちは!
秋田ハウスです。
本日までのさきがけ展示場でのイベントにご来場いただきまして、誠にありがとうございました!!
秋田ハウスでは、マッハシステムにて快適な空気環境の住宅となっております。
約50坪までの住宅であればエアコン1台で全館冷暖房できるシステムです。
月々の電気代が気になる方やエアコンの交換がネックな方などにもお勧めです!!
約50坪までの住宅であればエアコン1台で全館冷暖房できるシステムです。
月々の電気代が気になる方やエアコンの交換がネックな方などにもお勧めです!!
まだまだ残暑が続くと思いますので、ぜひ今の時期に冷房体感に
いらっしゃってみてください♪
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
阿部
こんにちは!
秋田ハウスです。
本日までのさきがけ展示場でのイベントにご来場いただきまして、誠にありがとうございました!!
秋田ハウスでは、マッハシステムにて快適な空気環境の住宅となっております。
約50坪までの住宅であればエアコン1台で全館冷暖房できるシステムです。
月々の電気代が気になる方やエアコンの交換がネックな方などにもお勧めです!!
約50坪までの住宅であればエアコン1台で全館冷暖房できるシステムです。
月々の電気代が気になる方やエアコンの交換がネックな方などにもお勧めです!!
まだまだ残暑が続くと思いますので、ぜひ今の時期に冷房体感に
いらっしゃってみてください♪
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
阿部
マイホームづくりにおいて
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
先日は、イベントへのご来場誠にありがとうございました!
インスタグラムも定期的に更新して参りますので、ぜひ覗いてみてください🎵
さて、8月も下旬を迎えましたが、まだまだ暑い日々が続いております。
コロナウイルスが感染拡大してからはお家で休日を過ごす方が増えてきたのではないでしょうか?
当社は気密性と断熱性に特化した住宅づくりを行なっている上で「マッハシステム」という市販のエアコンたった一台で全館冷房ができるシステムを導入しており、お家にいてもストレスフリーで快適にお過ごしいただけます(^O^)/
住宅自体の性能が良いものなので、エアコンを頑張らせることもなく経済的に優しいシステムでございます。
また、各お部屋にスイッチが付いており個々での調整が可能となっているのも魅力ポイントとなっております!
こちらの写真は、エアコン一台を設置する「空調室」(一畳分)の展示品でございます。
このご時世だからこそマイホームをより良いものにしてみませんか😊
詳細を聞いてみたい!というお客様は、ホームページ内お問い合わせ欄またはお電話にて承りますので、お気軽にご連絡くださいませ🎵
さきがけハウジングパーク内展示場、随時見学が可能となっております!
私が暮らしているアパートでは、ウサギもハムスターも快適に過ごしています!電気代は、、高いですが(^_^;)
ウサギは一緒に暮らして1か月と少しですが、もう人懐っこくて私にベッタリ・・。
私がベットで横になっているとピョン!とのぼってきて、一緒にベットの上で伸びるほど仲良くなりました🐰
私もマッハシステムのお家で動物たちと暮らしたいと切実に思っております💧💧
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
みなさんこんにちは(^_^) 秋田ハウスです。
先日は、イベントへのご来場誠にありがとうございました!
インスタグラムも定期的に更新して参りますので、ぜひ覗いてみてください🎵
さて、8月も下旬を迎えましたが、まだまだ暑い日々が続いております。
コロナウイルスが感染拡大してからはお家で休日を過ごす方が増えてきたのではないでしょうか?
当社は気密性と断熱性に特化した住宅づくりを行なっている上で「マッハシステム」という市販のエアコンたった一台で全館冷房ができるシステムを導入しており、お家にいてもストレスフリーで快適にお過ごしいただけます(^O^)/
住宅自体の性能が良いものなので、エアコンを頑張らせることもなく経済的に優しいシステムでございます。
また、各お部屋にスイッチが付いており個々での調整が可能となっているのも魅力ポイントとなっております!
こちらの写真は、エアコン一台を設置する「空調室」(一畳分)の展示品でございます。
このご時世だからこそマイホームをより良いものにしてみませんか😊
詳細を聞いてみたい!というお客様は、ホームページ内お問い合わせ欄またはお電話にて承りますので、お気軽にご連絡くださいませ🎵
さきがけハウジングパーク内展示場、随時見学が可能となっております!
私が暮らしているアパートでは、ウサギもハムスターも快適に過ごしています!電気代は、、高いですが(^_^;)
ウサギは一緒に暮らして1か月と少しですが、もう人懐っこくて私にベッタリ・・。
私がベットで横になっているとピョン!とのぼってきて、一緒にベットの上で伸びるほど仲良くなりました🐰
私もマッハシステムのお家で動物たちと暮らしたいと切実に思っております💧💧
本日のブログは営業課の菊地が担当させていただきました。
お読みいただきまして、ありがとうございました(^_^)
秋の気配
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
朝晩涼しくなり、秋の気配ですね。
秋といえば…皆さま、何を思い出されるでしょうか?
楽しみなものは、いろいろありますね♪
たとえば、サンマです!!
この数年、サンマが値上がりしておりますが、今年はどうなのでしょうか?
調べてみたところ、北海道の東沿岸で7月8日にサンマ漁が解禁となっておりました。
流し網漁による水揚げは2年ぶりとのことです。
その水揚げ量ですが…
「とれたのはわずか24匹で、初水揚げとしてはこれまでで最も少なくなりました。」
とのことです(T_T)
気になる店頭でのお値段は、1万円!!
もちろん一匹のお値段です。
サンマの取れる場所が、日本からどんどん離れていることも関係あるようです。
環境問題など、真剣に考えなければいけないと思いました。
さて、秋田ハウスのお家でしたら、常に快適にお過ごしいただけます。
冷房体感が気になりましたら、さきがけ展示場にぜひお越しください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
朝晩涼しくなり、秋の気配ですね。
秋といえば…皆さま、何を思い出されるでしょうか?
楽しみなものは、いろいろありますね♪
たとえば、サンマです!!
この数年、サンマが値上がりしておりますが、今年はどうなのでしょうか?
調べてみたところ、北海道の東沿岸で7月8日にサンマ漁が解禁となっておりました。
流し網漁による水揚げは2年ぶりとのことです。
その水揚げ量ですが…
「とれたのはわずか24匹で、初水揚げとしてはこれまでで最も少なくなりました。」
とのことです(T_T)
気になる店頭でのお値段は、1万円!!
もちろん一匹のお値段です。
サンマの取れる場所が、日本からどんどん離れていることも関係あるようです。
環境問題など、真剣に考えなければいけないと思いました。
さて、秋田ハウスのお家でしたら、常に快適にお過ごしいただけます。
冷房体感が気になりましたら、さきがけ展示場にぜひお越しください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
おうち時間を彩るカスタムパーツ♪
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
本日で8月最終日ですね。
最近はめっきりインドア傾向になり、今まで特に興味がなかったお花を飾ってみたりと、
趣味も少しづつ変化してきています。
子どもたちとも室内でのんびり過ごす時間が増えています♪
日が短くなるのは少し寂しいですが、今年の夏も十分に満喫できたので、後悔なく秋を迎えられそうです。
梨やブドウなど、秋の味覚も楽しみたいと思います(^^)
さて、ウッドショックと呼ばれる木材の価格高騰や円安による物価上昇によって、
住宅業界でも例にもれず、建物価格が高上がりしています。
特にウッドショックの背景としては、新型コロナ感染症にともなって、主にアメリカでの新築住宅の需要、
いわゆる「巣ごもり需要」が増えたことで、輸入材に頼っていた各国で木材不足となり、世界的に木材需要が逼迫しているようですね。
求める人が増えれば当然、需要が供給を上回り、物の価値が上がってしまいますよね。
ただ、価格が上がろうと、欲しいものは欲しい、それがマイホームです。笑
そうした中で、私が最近気になっているおうちアイテムがこちら!
趣味の空間やお仕事スペースを充実させてくれる、「有孔ボード」です!
写真のように壁面にボードを施工し、フックなどを引っかけるだけで、作業に欠かせないアイテムたちが常に目の前に!
「部屋が散らかるのは嫌だけど、探す時間を省いてササっと取り出したい!」という方に持ってこいのアイテムですね(^^)
個人的には、今は育児でなかなか難しいのですが、もともとお裁縫や刺しゅうが好きなので、
有孔ボードを活用して将来、趣味部屋を作れたら・・と目論見中です(^-^)
散らかっているとテンションが下がりますが、こうして整然と壁に並んでいると、いかにも「仕事できる感」が出てテンションが上がりますよね。笑
居室だけでなく、作業小屋やガレージの整理にも有孔ボードはおすすめです★
有孔ボードの他にも、マグネットボードや黒板仕様の壁紙など、「カスタムパーツ」は数多くございます。
皆様もマイホーム作りの際に、ぜひこういったカスタムパーツを活用して
おうち空間をより楽しく、充実させてみてはいかがでしょうか(^▽^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
本日で8月最終日ですね。
最近はめっきりインドア傾向になり、今まで特に興味がなかったお花を飾ってみたりと、
趣味も少しづつ変化してきています。
子どもたちとも室内でのんびり過ごす時間が増えています♪
日が短くなるのは少し寂しいですが、今年の夏も十分に満喫できたので、後悔なく秋を迎えられそうです。
梨やブドウなど、秋の味覚も楽しみたいと思います(^^)
さて、ウッドショックと呼ばれる木材の価格高騰や円安による物価上昇によって、
住宅業界でも例にもれず、建物価格が高上がりしています。
特にウッドショックの背景としては、新型コロナ感染症にともなって、主にアメリカでの新築住宅の需要、
いわゆる「巣ごもり需要」が増えたことで、輸入材に頼っていた各国で木材不足となり、世界的に木材需要が逼迫しているようですね。
求める人が増えれば当然、需要が供給を上回り、物の価値が上がってしまいますよね。
ただ、価格が上がろうと、欲しいものは欲しい、それがマイホームです。笑
そうした中で、私が最近気になっているおうちアイテムがこちら!
趣味の空間やお仕事スペースを充実させてくれる、「有孔ボード」です!
写真のように壁面にボードを施工し、フックなどを引っかけるだけで、作業に欠かせないアイテムたちが常に目の前に!
「部屋が散らかるのは嫌だけど、探す時間を省いてササっと取り出したい!」という方に持ってこいのアイテムですね(^^)
個人的には、今は育児でなかなか難しいのですが、もともとお裁縫や刺しゅうが好きなので、
有孔ボードを活用して将来、趣味部屋を作れたら・・と目論見中です(^-^)
散らかっているとテンションが下がりますが、こうして整然と壁に並んでいると、いかにも「仕事できる感」が出てテンションが上がりますよね。笑
居室だけでなく、作業小屋やガレージの整理にも有孔ボードはおすすめです★
有孔ボードの他にも、マグネットボードや黒板仕様の壁紙など、「カスタムパーツ」は数多くございます。
皆様もマイホーム作りの際に、ぜひこういったカスタムパーツを活用して
おうち空間をより楽しく、充実させてみてはいかがでしょうか(^▽^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
2022年9月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する
これからの季節にトリプルガラス
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
最近、我が家では断捨離と大清掃を行い、モノが減って家も心もスッキリしました(^▽^)
掃除では、玄関マット・洗面マット・キッチンマット・トイレマットを一気に洗濯し、敷き直したのですが・・・
あることに気が付いてしまいました。
敷かないほうがスッキリするのでは・・?と。
Beforeの写真がないので何とも言えませんが、何も敷かないほうが広く、綺麗に見えることに
気が付いてしまいました・・・。
明らかに掃除もしやすそうです。
このように、マット敷く敷かない問題や、トイレカバーいるいらない問題、ゴミ箱はどこに何個置くのがベストか問題など、
住まい方は個人の生活感や感覚によって意見が分かれる問題がたくさんあると思います。
住む人の自由といえばその通りなのですが、例えばマットを敷かない代わりに、その都度床に飛び散った水をサッと一拭きできるか?
家族はそれを手間だと思わずにやってくれて習慣化できるかetc・・・新たな課題も出てきそうですよね(;・∀・)
この問題について我が家はまだ答えが出ていないのですが、とりあえず「見た目がいいから」という理由で洗面マットのみ、
今のところ私の意向のみで敷かないことになりました。笑
1か月後には、足が寒いからという理由で結局敷き直すことになるかもしれませんが、それはそれで良しとしましょう・・・・。
今週はまだ残暑のような暑さが続くようですが、次第に肌寒い季節を迎えますね。
暖房エアコンなどで部屋の中を暖かくしても、足元や窓付近などはどうしてもひんやりと感じてしまうことがあると思います。
秋田ハウスの住宅は24時間換気・暖冷房・新鮮空気の循環を同時に行う「マッハシステム」により、床や窓際でも常に一定の室温を保ちます。
さらにはより高断熱・高気密になる「トリプルガラス」のサッシも当社はお勧めしております。
現代の新築住宅では一般的には複層ガラスが主流となっておりますが、トリプルガラスにすることでガラス枚数が多くなり、
中空層の厚さがより厚くなるため、更なる断熱・気密・遮熱効果が得られます。
さらにはガラスの表面に貼られたLow-E金属膜が熱を反射する役割を持っており、窓を設ける方角によって、
「日射取得型」と「日射遮蔽型」もお選び頂くことができます(^-^)
ダブル断熱など、躯体の性能も非常に大切ですが、住宅性能を高めるためにはサッシ選びも同じくらい重要になりそうですね(^_-)
当社が算出した結果によると、トリプルガラスに変えるだけで年間暖房費が5000円以上お安くなることがわかっています。
いかにサッシ性能の影響が大きいかが解りますね!
リビングのテラス戸など、普段過ごす時間が多くなる空間のみ、トリプルガラスを局所採用されるのも良さそうですね♪
家づくりをご検討されている方は、各部屋での過ごし方や1日のルーティーンなどもイメージしながら、サッシ選びをなされてみてはいかがでしょうか☆
(遊び方が絶対に違う娘)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
最近、我が家では断捨離と大清掃を行い、モノが減って家も心もスッキリしました(^▽^)
掃除では、玄関マット・洗面マット・キッチンマット・トイレマットを一気に洗濯し、敷き直したのですが・・・
あることに気が付いてしまいました。
敷かないほうがスッキリするのでは・・?と。
Beforeの写真がないので何とも言えませんが、何も敷かないほうが広く、綺麗に見えることに
気が付いてしまいました・・・。
明らかに掃除もしやすそうです。
このように、マット敷く敷かない問題や、トイレカバーいるいらない問題、ゴミ箱はどこに何個置くのがベストか問題など、
住まい方は個人の生活感や感覚によって意見が分かれる問題がたくさんあると思います。
住む人の自由といえばその通りなのですが、例えばマットを敷かない代わりに、その都度床に飛び散った水をサッと一拭きできるか?
家族はそれを手間だと思わずにやってくれて習慣化できるかetc・・・新たな課題も出てきそうですよね(;・∀・)
この問題について我が家はまだ答えが出ていないのですが、とりあえず「見た目がいいから」という理由で洗面マットのみ、
今のところ私の意向のみで敷かないことになりました。笑
1か月後には、足が寒いからという理由で結局敷き直すことになるかもしれませんが、それはそれで良しとしましょう・・・・。
今週はまだ残暑のような暑さが続くようですが、次第に肌寒い季節を迎えますね。
暖房エアコンなどで部屋の中を暖かくしても、足元や窓付近などはどうしてもひんやりと感じてしまうことがあると思います。
秋田ハウスの住宅は24時間換気・暖冷房・新鮮空気の循環を同時に行う「マッハシステム」により、床や窓際でも常に一定の室温を保ちます。
さらにはより高断熱・高気密になる「トリプルガラス」のサッシも当社はお勧めしております。
現代の新築住宅では一般的には複層ガラスが主流となっておりますが、トリプルガラスにすることでガラス枚数が多くなり、
中空層の厚さがより厚くなるため、更なる断熱・気密・遮熱効果が得られます。
さらにはガラスの表面に貼られたLow-E金属膜が熱を反射する役割を持っており、窓を設ける方角によって、
「日射取得型」と「日射遮蔽型」もお選び頂くことができます(^-^)
ダブル断熱など、躯体の性能も非常に大切ですが、住宅性能を高めるためにはサッシ選びも同じくらい重要になりそうですね(^_-)
当社が算出した結果によると、トリプルガラスに変えるだけで年間暖房費が5000円以上お安くなることがわかっています。
いかにサッシ性能の影響が大きいかが解りますね!
リビングのテラス戸など、普段過ごす時間が多くなる空間のみ、トリプルガラスを局所採用されるのも良さそうですね♪
家づくりをご検討されている方は、各部屋での過ごし方や1日のルーティーンなどもイメージしながら、サッシ選びをなされてみてはいかがでしょうか☆
(遊び方が絶対に違う娘)
本日は、伊藤がお送り致しました。