2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
比べてみれば
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は暖かい日もあり、春が着実に近づいてきている気がしますね♪
さて今月は、18日㈯と19日㈰に、さきがけハウジングパークにてイベント開催予定となっております!
センターハウスでは、似顔絵コーナーやバルーンアートを楽しんでいただけます。
お子さまにも楽しんでいただけるイベントになっておりますので、ご家族全員でご来場くださいませ(^^♪
ところで、皆さまは「け」「く」など、一文字の秋田弁をよく知っておられると思います。
私自身、自分では使わないものの、意味は分かります。
が、雑学をいろいろ見ていたところ、『秋田県民は、「け」や「く」など、一文字で会話をすることができる。』と、わざわざ紹介されていたので、ビックリしました!
他県の方言にはあまりないのでしょうか…
慣れているものでも比較してみると、気づくことがあるかもしれませんね。
比較といえば、毎年のことですが、この冬も自宅と展示場を比べては、展示場の暖かさを嬉しく思ったものです…(^^;)
さきがけ展示場では、ご予約なしでもご見学いただけますが、ご予約いただければ優先的に対応させていただきます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は暖かい日もあり、春が着実に近づいてきている気がしますね♪
さて今月は、18日㈯と19日㈰に、さきがけハウジングパークにてイベント開催予定となっております!
センターハウスでは、似顔絵コーナーやバルーンアートを楽しんでいただけます。
お子さまにも楽しんでいただけるイベントになっておりますので、ご家族全員でご来場くださいませ(^^♪
ところで、皆さまは「け」「く」など、一文字の秋田弁をよく知っておられると思います。
私自身、自分では使わないものの、意味は分かります。
が、雑学をいろいろ見ていたところ、『秋田県民は、「け」や「く」など、一文字で会話をすることができる。』と、わざわざ紹介されていたので、ビックリしました!
他県の方言にはあまりないのでしょうか…
慣れているものでも比較してみると、気づくことがあるかもしれませんね。
比較といえば、毎年のことですが、この冬も自宅と展示場を比べては、展示場の暖かさを嬉しく思ったものです…(^^;)
さきがけ展示場では、ご予約なしでもご見学いただけますが、ご予約いただければ優先的に対応させていただきます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
省エネ計算のお話etc・・
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
本日から3月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
秋田ハウスの本社があります由利本荘市では、最近はすっかり降雪もなく、あとは地面に積もった雪が少しずつ溶けてゆくのを待つのみとなりました♪
そして明後日はひなまつりということで、我が家でも例年通りお雛様を飾りました(^-^)
義母が小学生の頃に買ってもらったものらしく、なんと50年以上経った雛人形・・!
例年通り、全ての小物を触る娘・・
主役ではないボクは夢の中・・
さて、今週は事務所にてこんな業務に着手させて頂いておりました。
省エネ計算です。
これから着工予定の物件1棟ごとの面積・各部位の断熱材厚さ・使用サッシの数やガラス種類等を拾い、
熱損失係数Q値や外皮平均熱貫流率UA値、日射取得率などを算出することで、秋田ハウスの性能基準をクリアする住宅かどうか、その根拠となるものを提示しています。
このQ値やUA値の算定は、計算ソフトによって若干の誤差が生じることはやむを得ないらしいのですが、そうしたズレを確認するためにも、熱交換器やエアコンを選定してくださる業者さんや、設計事務所さん双方へ計算結果をお伝えし、先方での別ソフトによる計算結果と乖離していないか・入力にあたり極端なミスはなかったか等、ダブルチェック・トリプルチェックを行って頂いております。
近年、住宅の省エネ基準はますます厳しく引き上げられている為、計算ソフトのバージョンがアップするに伴い、1つ前・2つ前の平成基準よりも詳細な入力が必要になったりと、マニュアルを読んでは見慣れているはずの日本語との戦いが始まることもしばしば・・(笑)
それでも、正確な数値のもとで建てられた高性能住宅をお客様へお届けできるよう、各業者さんと協力しながら奮闘しております(^^)
こんな感じで数字に少しでも強くなろうと、日々の生活でもグラフやデータに触れたいと思い・・
2週間天気予報をチェックするようになりました。
3月1日現在の予報です☆
赤色やオレンジ色=平年より高い気温が続くと、寒がりな自分は思わず「いいね、いいね」と呟いてしまいます(^^)
始まったばかりの3月ですが、秋田ハウスの展示場がありますさきがけハウジングパーク内にて、今月18(土)・19(日)にパーク内全体でのイベントが開催されます♪
弊社でもご来場者の皆様に特典等をご用意させて頂いております!
詳細は追ってホームページ等でご連絡させて頂きますので、随時チェック頂ければ幸いです☆
また、今月は秋田市にて完成見学会も開催予定です。こちらも詳細が決まり次第、広告媒体やホームページにて掲載させて頂きますので、楽しみにお待ち下さいませ。
皆様もこれから始まる春の季節をお楽しみください♪
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
本日から3月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
秋田ハウスの本社があります由利本荘市では、最近はすっかり降雪もなく、あとは地面に積もった雪が少しずつ溶けてゆくのを待つのみとなりました♪
そして明後日はひなまつりということで、我が家でも例年通りお雛様を飾りました(^-^)
義母が小学生の頃に買ってもらったものらしく、なんと50年以上経った雛人形・・!
例年通り、全ての小物を触る娘・・
主役ではないボクは夢の中・・
さて、今週は事務所にてこんな業務に着手させて頂いておりました。
省エネ計算です。
これから着工予定の物件1棟ごとの面積・各部位の断熱材厚さ・使用サッシの数やガラス種類等を拾い、
熱損失係数Q値や外皮平均熱貫流率UA値、日射取得率などを算出することで、秋田ハウスの性能基準をクリアする住宅かどうか、その根拠となるものを提示しています。
このQ値やUA値の算定は、計算ソフトによって若干の誤差が生じることはやむを得ないらしいのですが、そうしたズレを確認するためにも、熱交換器やエアコンを選定してくださる業者さんや、設計事務所さん双方へ計算結果をお伝えし、先方での別ソフトによる計算結果と乖離していないか・入力にあたり極端なミスはなかったか等、ダブルチェック・トリプルチェックを行って頂いております。
近年、住宅の省エネ基準はますます厳しく引き上げられている為、計算ソフトのバージョンがアップするに伴い、1つ前・2つ前の平成基準よりも詳細な入力が必要になったりと、マニュアルを読んでは見慣れているはずの日本語との戦いが始まることもしばしば・・(笑)
それでも、正確な数値のもとで建てられた高性能住宅をお客様へお届けできるよう、各業者さんと協力しながら奮闘しております(^^)
こんな感じで数字に少しでも強くなろうと、日々の生活でもグラフやデータに触れたいと思い・・
2週間天気予報をチェックするようになりました。
3月1日現在の予報です☆
赤色やオレンジ色=平年より高い気温が続くと、寒がりな自分は思わず「いいね、いいね」と呟いてしまいます(^^)
始まったばかりの3月ですが、秋田ハウスの展示場がありますさきがけハウジングパーク内にて、今月18(土)・19(日)にパーク内全体でのイベントが開催されます♪
弊社でもご来場者の皆様に特典等をご用意させて頂いております!
詳細は追ってホームページ等でご連絡させて頂きますので、随時チェック頂ければ幸いです☆
また、今月は秋田市にて完成見学会も開催予定です。こちらも詳細が決まり次第、広告媒体やホームページにて掲載させて頂きますので、楽しみにお待ち下さいませ。
皆様もこれから始まる春の季節をお楽しみください♪
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
春も近い?
こんにちは!
秋田ハウスです。
最近天気が良く、雪がかなり解けましたね。
今年は除雪を数回程度しかしていないような気がします。
非常に助かりますが、なんだかすこし寂しいような気持ちも・・・
降りすぎも困りますが適度に積もった方が景色的には好きですね。
写真は昨年の我が家から見える景色です。
さて、本日は煉瓦積みの外壁について少しご紹介です。
メンテナンスフリーの煉瓦積みの外壁は、暴風時などの防音にも非常に役立ちます。
防音だけでなく、当社の住宅は気密性能も高いため、熱が逃げにくくエネルギーの無駄が少ないです。
さらにエアコン一台で全館暖冷房できるマッハシステムも体感して頂けますので、お時間の合う方は
是非一度展示場へご来場下さいませ!!
本日のブログは総務経理の阿部が担当致しました。
こんにちは!
秋田ハウスです。
最近天気が良く、雪がかなり解けましたね。
今年は除雪を数回程度しかしていないような気がします。
非常に助かりますが、なんだかすこし寂しいような気持ちも・・・
降りすぎも困りますが適度に積もった方が景色的には好きですね。
写真は昨年の我が家から見える景色です。
さて、本日は煉瓦積みの外壁について少しご紹介です。
メンテナンスフリーの煉瓦積みの外壁は、暴風時などの防音にも非常に役立ちます。
防音だけでなく、当社の住宅は気密性能も高いため、熱が逃げにくくエネルギーの無駄が少ないです。
さらにエアコン一台で全館暖冷房できるマッハシステムも体感して頂けますので、お時間の合う方は
是非一度展示場へご来場下さいませ!!
本日のブログは総務経理の阿部が担当致しました。
煉瓦のカラーバリエーション♪
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
まだまだ寒い日が続きますが、時々雨が降る日があったりと、少しずつ三寒四温と呼ばれる時期に近付いている気がしますね。
私の冬の過ごし方はというと・・・
大人はコタツで丸くなりたいですが、子どもは庭を駆け回りたいようで笑、
自宅で雪遊びをしたり、
横手へかまくらや秋田犬を見に行ったりと、
寒さに耐えながらも、冬の風物詩を堪能しております(^-^)
皆様も引続き、体調に気を付けて暖かくしてお過ごしください。
さて、本日は秋田ハウスがメインで採用させて頂いておりますレンガカラーのご紹介です!
上からブラウン、ロゼ、ピンク、イエロー、ホワイトとなります(^-^)
この弊社HPにも掲載の「実績事例」のように、単色使いのみならず、例えばロゼ×ピンクのミックス積みや、
建物のコーナーやサッシ上下のみ別色のレンガを使用することも可能でございます(*^^*)
詳細は弊社のオリジナル資料「煉瓦積みの家 外観集」をぜひご覧ください!
87ページ分、174棟もの物件外観をご覧いただけます♪
同冊子は弊社事務所や展示場の他、HPのお問合せフォームでも資料請求を承っておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
まだまだ寒い日が続きますが、時々雨が降る日があったりと、少しずつ三寒四温と呼ばれる時期に近付いている気がしますね。
私の冬の過ごし方はというと・・・
大人はコタツで丸くなりたいですが、子どもは庭を駆け回りたいようで笑、
自宅で雪遊びをしたり、
横手へかまくらや秋田犬を見に行ったりと、
寒さに耐えながらも、冬の風物詩を堪能しております(^-^)
皆様も引続き、体調に気を付けて暖かくしてお過ごしください。
さて、本日は秋田ハウスがメインで採用させて頂いておりますレンガカラーのご紹介です!
上からブラウン、ロゼ、ピンク、イエロー、ホワイトとなります(^-^)
この弊社HPにも掲載の「実績事例」のように、単色使いのみならず、例えばロゼ×ピンクのミックス積みや、
建物のコーナーやサッシ上下のみ別色のレンガを使用することも可能でございます(*^^*)
詳細は弊社のオリジナル資料「煉瓦積みの家 外観集」をぜひご覧ください!
87ページ分、174棟もの物件外観をご覧いただけます♪
同冊子は弊社事務所や展示場の他、HPのお問合せフォームでも資料請求を承っておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
気をつけましょう
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
寒い日が続きますね。
風邪の予防など体調管理に気を使っている方も多いと思います。
さて、風邪の予防のひとつに「うがい」がありますね。
効果的に風邪の予防をするためには、どのくらいのペースでうがいをすれば良いのでしょうか。
少し調べてみたところ、「喉にウイルスが吸着してから細胞内に侵入するのにかかる時間は、数分~20分」とのことです。
20分に一度うがいが必要とは、忙しいですね(^^;)
実際に20分ごとにうがいをできる人は、なかなかおられないと思います。
マスクと手洗いに併せて、可能な範囲でこまめに対策をしていきたいものですね。
さきがけ展示場では、暖房体感に良い時期となっております。
先日もお客様から「玄関を入った時から、もう暖かい!」「どこにいても暖かい!」と感想をいただきました。
ぜひ、ご自身で体感して頂ければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
寒い日が続きますね。
風邪の予防など体調管理に気を使っている方も多いと思います。
さて、風邪の予防のひとつに「うがい」がありますね。
効果的に風邪の予防をするためには、どのくらいのペースでうがいをすれば良いのでしょうか。
少し調べてみたところ、「喉にウイルスが吸着してから細胞内に侵入するのにかかる時間は、数分~20分」とのことです。
20分に一度うがいが必要とは、忙しいですね(^^;)
実際に20分ごとにうがいをできる人は、なかなかおられないと思います。
マスクと手洗いに併せて、可能な範囲でこまめに対策をしていきたいものですね。
さきがけ展示場では、暖房体感に良い時期となっております。
先日もお客様から「玄関を入った時から、もう暖かい!」「どこにいても暖かい!」と感想をいただきました。
ぜひ、ご自身で体感して頂ければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
もう少しですね
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
秋田市でも、昨日からまた雪が積もっておりますね。
この冬は積雪量が少ないのかなと思っておりましたが、急にたくさん降りましたので、あたふたと除雪しております(^^;)
昨日は気温が意外と高かったため、雪が重くなっているような気がしましたね。
除雪作業の際は、腰痛などならないよう、気をつけましょう!
やっと2月になりましたので、今月を過ぎれば、だんだん暖かくなるかなと期待しております(^^)
さて、冬に気をつけたいことの一つは「乾燥」ですね。
喉や鼻の粘膜の乾燥が免疫機能を低下させ、風邪やインフルエンザなど感染症の発症率を高めてしまったり…
また、寒さによって血行不良になっているところに、空気の乾燥によって体からの水分の蒸散量が増加すると、さらに血行不良になってしまい、心筋梗塞や脳梗塞などが起こりやすくなったり…
乾燥は筋肉の弾力も奪ってしまうので、ぎっくり腰などが増える原因にもなるそうです(>_<)
毎年、乾燥による手荒れがひどいのですが、悪影響がいろいろあるんですね。
冬の残りの期間も、しっかり水分補給するようにいたしましょう!
さきがけ展示場は、真冬の暖房体感に良い時期となっております。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当致しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
秋田市でも、昨日からまた雪が積もっておりますね。
この冬は積雪量が少ないのかなと思っておりましたが、急にたくさん降りましたので、あたふたと除雪しております(^^;)
昨日は気温が意外と高かったため、雪が重くなっているような気がしましたね。
除雪作業の際は、腰痛などならないよう、気をつけましょう!
やっと2月になりましたので、今月を過ぎれば、だんだん暖かくなるかなと期待しております(^^)
さて、冬に気をつけたいことの一つは「乾燥」ですね。
喉や鼻の粘膜の乾燥が免疫機能を低下させ、風邪やインフルエンザなど感染症の発症率を高めてしまったり…
また、寒さによって血行不良になっているところに、空気の乾燥によって体からの水分の蒸散量が増加すると、さらに血行不良になってしまい、心筋梗塞や脳梗塞などが起こりやすくなったり…
乾燥は筋肉の弾力も奪ってしまうので、ぎっくり腰などが増える原因にもなるそうです(>_<)
毎年、乾燥による手荒れがひどいのですが、悪影響がいろいろあるんですね。
冬の残りの期間も、しっかり水分補給するようにいたしましょう!
さきがけ展示場は、真冬の暖房体感に良い時期となっております。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当致しました。
2023年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こどもエコすまい支援事業とは?
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝は相変わらず冷えますが、少しずつ日の出の時間が早くなっていますね。
先週、日建学院秋田校で、宅建登録実務講習と修了試験を受けてまいりました。
秋田県内の今年の合格率は12%だったようですが、修了試験の合格率はもっともっと高いそうなので、結果はまだですが安心しています。
良い便りを待つ間、まったりとして過ごしたいと思います。
さて、本日は子育て世帯にお得な補助金制度についてご紹介をしたいと思います。
その事業がコチラ。
【こどもエコすまい支援事業】です。
(以下、国土交通省のHPより画像・資料データを拝借しております。)
同事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯に向け、高い省エネ性能を有する住宅の取得を支援することを目的として掲げられた事業です!
電気代が高騰する中、なんともありがたい制度ですよね。
この事業では「ZEH基準以上の住宅を建てる」ことを条件に、一戸あたり100万円の補助金を受け取ることができます!
対象物件は新築の他、一定以上のリフォームも該当しております。
ZEHとは、net Zero Energy Houseの略で、「エネルギー収支が0以下となる住宅」を表します。
今回この「こどもエコすまい支援事業」が掲げるZEH住宅の要件は、「外皮(UA値)がZEH基準以上であること」および「1次エネルギー消費量が省エネ基準から20%削減されていること(再生可能エネルギーを除く)」
といった住宅性能に関する要件が課せられています。
再生可能エネルギー(創エネ)の代表例に太陽光発電がありますが、一般住宅への太陽光パネル搭載は初期費用がどうしても高くなってしまうため、敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思います。
更に、お住まいの地域によっては発電による恩恵を十分に受けることが難しいエリアもございます。しかし、本事業では断熱気密強化や省エネなど他の性能値でカバーすることで、建築地域によっては太陽光パネルを搭載しなくても同補助金を受けることも可能ですので、まずはご相談頂ければと思います。
特に、秋田ハウスでは断熱性能(Q値)・気密性能(C値)ともにトップレベルの数値を実現しておりますので、ご安心下さいませ(^^)
(2月1日号のエー・クラスに掲載頂きました♪)
断熱強化や省エネ性能向上と言いましても、グレードアップした特別な仕様の断熱材や水廻り設備を用いなければならないわけではありません。例えば水廻り設備でしたら、水廻りメーカー商品の多くが既に省エネ申請の数値をクリアしております。
例えば、水栓ですとシングルレバー水栓が節水・節湯タイプとなっていたり、ユニットバスですと高断熱浴槽になっていたりなどです。
断熱気密・省エネ・創エネを備えたZEH住宅で、月々の光熱費を少しでも安く抑え、健康で快適な暮らしを手に入れたい方は、ぜひこの制度をご活用下さい!
ZEHをはじめとする省エネ住宅は、光熱費削減のみならず、健康に関する効果も実証されております。
申請締切は2023年12月31日までとなっておりますが、予算に達すると締め切られるようですので、ご興味のある方はお早めにお問合せくださいませ。
弊社の展示場ご予約の他、メールでも承っております!
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝は相変わらず冷えますが、少しずつ日の出の時間が早くなっていますね。
先週、日建学院秋田校で、宅建登録実務講習と修了試験を受けてまいりました。
秋田県内の今年の合格率は12%だったようですが、修了試験の合格率はもっともっと高いそうなので、結果はまだですが安心しています。
良い便りを待つ間、まったりとして過ごしたいと思います。
さて、本日は子育て世帯にお得な補助金制度についてご紹介をしたいと思います。
その事業がコチラ。
【こどもエコすまい支援事業】です。
(以下、国土交通省のHPより画像・資料データを拝借しております。)
同事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯に向け、高い省エネ性能を有する住宅の取得を支援することを目的として掲げられた事業です!
電気代が高騰する中、なんともありがたい制度ですよね。
この事業では「ZEH基準以上の住宅を建てる」ことを条件に、一戸あたり100万円の補助金を受け取ることができます!
対象物件は新築の他、一定以上のリフォームも該当しております。
ZEHとは、net Zero Energy Houseの略で、「エネルギー収支が0以下となる住宅」を表します。
今回この「こどもエコすまい支援事業」が掲げるZEH住宅の要件は、「外皮(UA値)がZEH基準以上であること」および「1次エネルギー消費量が省エネ基準から20%削減されていること(再生可能エネルギーを除く)」
といった住宅性能に関する要件が課せられています。
再生可能エネルギー(創エネ)の代表例に太陽光発電がありますが、一般住宅への太陽光パネル搭載は初期費用がどうしても高くなってしまうため、敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思います。
更に、お住まいの地域によっては発電による恩恵を十分に受けることが難しいエリアもございます。しかし、本事業では断熱気密強化や省エネなど他の性能値でカバーすることで、建築地域によっては太陽光パネルを搭載しなくても同補助金を受けることも可能ですので、まずはご相談頂ければと思います。
特に、秋田ハウスでは断熱性能(Q値)・気密性能(C値)ともにトップレベルの数値を実現しておりますので、ご安心下さいませ(^^)
(2月1日号のエー・クラスに掲載頂きました♪)
断熱強化や省エネ性能向上と言いましても、グレードアップした特別な仕様の断熱材や水廻り設備を用いなければならないわけではありません。例えば水廻り設備でしたら、水廻りメーカー商品の多くが既に省エネ申請の数値をクリアしております。
例えば、水栓ですとシングルレバー水栓が節水・節湯タイプとなっていたり、ユニットバスですと高断熱浴槽になっていたりなどです。
断熱気密・省エネ・創エネを備えたZEH住宅で、月々の光熱費を少しでも安く抑え、健康で快適な暮らしを手に入れたい方は、ぜひこの制度をご活用下さい!
ZEHをはじめとする省エネ住宅は、光熱費削減のみならず、健康に関する効果も実証されております。
申請締切は2023年12月31日までとなっておりますが、予算に達すると締め切られるようですので、ご興味のある方はお早めにお問合せくださいませ。
弊社の展示場ご予約の他、メールでも承っております!
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
寒波
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
先週は穏やかな天気でしたが、ほっとしたのも束の間、この冬最大の寒波が来てしまいましたね。
先日から注意喚起されておりましたので、備えは万全でしょうか。
私は、大した備えではありませんが、念のために災害用に用に備えているものを確認しました!
あとは、不要不急の外出を控え、寒波が去っていくのを待ちたいと思います。
他に何かできる対策がないか見ていたところ、スマホの結露について紹介されておりました。
寒い屋外から暖かい室内に持ち込むと、急激な温度変化で、スマホ内部が結露してしまうことがあるそうです。
データが失われてしまうこともあるなので、なるべく外気に当てないよう気をつけたいですね。
もし結露してしまった場合は、スマホの電源を切り自然乾燥することが勧められておりました。
あわてずに試してみましょう!
さて、秋田ハウスさきがけ展示場では、真冬でも安心の暖かさを体感して頂けます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
先週は穏やかな天気でしたが、ほっとしたのも束の間、この冬最大の寒波が来てしまいましたね。
先日から注意喚起されておりましたので、備えは万全でしょうか。
私は、大した備えではありませんが、念のために災害用に用に備えているものを確認しました!
あとは、不要不急の外出を控え、寒波が去っていくのを待ちたいと思います。
他に何かできる対策がないか見ていたところ、スマホの結露について紹介されておりました。
寒い屋外から暖かい室内に持ち込むと、急激な温度変化で、スマホ内部が結露してしまうことがあるそうです。
データが失われてしまうこともあるなので、なるべく外気に当てないよう気をつけたいですね。
もし結露してしまった場合は、スマホの電源を切り自然乾燥することが勧められておりました。
あわてずに試してみましょう!
さて、秋田ハウスさきがけ展示場では、真冬でも安心の暖かさを体感して頂けます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
今年もよろしくお願いします。
こんにちは、秋田ハウスです。
2023年も始まり、半月が過ぎましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は今年のお正月、久しぶりに実家に帰省しましてゆっくり過ごすことができました♪
今年は雪が少なく、過ごしやすいですが、
実家のある横手では昨年降り積もった雪がまだ残っており、雪下ろしの手伝いをしました。
冬場は除雪作業で、日ごろの運動不足を解消していましたが、
今季はなかなかその機会がなく、雪下ろしで良い運動になりました。
このまま雪が少なく済むに越したことはありませんが、
その分運動を他でしようと思います。
(年末年始の飲み食い分も早く落とさないと。。。)
今年は雪が少ないですが、
それでも実家では積雪に備えた冬囲いを行っています。
これは外壁等に直接雪が当たらないようにし、凍害を防ぐため設置しています。
秋田県は外気温が氷点下を上下する気候の為、
「日中雪が解け外壁に浸透~夜に凍る」を
繰り返されることで外壁が膨張し、凍害を引き起こしやすい地域です。
そんな凍害を防ぐために、
秋田ハウスでは「煉瓦積みの家」をご提案させて頂いています。
レンガは通常の外壁材よりも厚く、
土を1,100℃という高温で焼くことでセラミック化し、
凍害に強い素材となっています。
メンテナンスがかからないという最大のポイントの他にも
寒い地域ならではの凍害にも強い外壁材!!
是非一度詳しくお話を聞いてみませんか?
さきがけハウジングパーク内の秋田ハウス展示場では、
随時詳しい特長や実際のレンガをご覧いただくことが可能です♪
是非一度展示場へ遊びに来てみて下さい!
こんにちは、秋田ハウスです。
2023年も始まり、半月が過ぎましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は今年のお正月、久しぶりに実家に帰省しましてゆっくり過ごすことができました♪
今年は雪が少なく、過ごしやすいですが、
実家のある横手では昨年降り積もった雪がまだ残っており、雪下ろしの手伝いをしました。
冬場は除雪作業で、日ごろの運動不足を解消していましたが、
今季はなかなかその機会がなく、雪下ろしで良い運動になりました。
このまま雪が少なく済むに越したことはありませんが、
その分運動を他でしようと思います。
(年末年始の飲み食い分も早く落とさないと。。。)
今年は雪が少ないですが、
それでも実家では積雪に備えた冬囲いを行っています。
これは外壁等に直接雪が当たらないようにし、凍害を防ぐため設置しています。
秋田県は外気温が氷点下を上下する気候の為、
「日中雪が解け外壁に浸透~夜に凍る」を
繰り返されることで外壁が膨張し、凍害を引き起こしやすい地域です。
そんな凍害を防ぐために、
秋田ハウスでは「煉瓦積みの家」をご提案させて頂いています。
レンガは通常の外壁材よりも厚く、
土を1,100℃という高温で焼くことでセラミック化し、
凍害に強い素材となっています。
メンテナンスがかからないという最大のポイントの他にも
寒い地域ならではの凍害にも強い外壁材!!
是非一度詳しくお話を聞いてみませんか?
さきがけハウジングパーク内の秋田ハウス展示場では、
随時詳しい特長や実際のレンガをご覧いただくことが可能です♪
是非一度展示場へ遊びに来てみて下さい!
また寒くなってきましたね
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
先週は、一月とは思えないほど暖かかくなり、車の運転も楽でしたね。
再び寒くなりそうですので、気を引き締めて運転しなければと思っています。
先日、交差点付近で車がスリップして怖い思いをしたため、スリップ事故の対策を見直しておりました。
それによると、乾燥路面に比べて、凍結路面は8倍も滑りやすいとか(>_<)
スピードを抑えることはもちろん、車間距離もしっかり取りたいですね。
個人的には、後続の車にあおられても、特に冬は気にしないようにしています。
無理をして事故になったら辛いので(^^;)
この冬も、引き続き安全運転で乗り切りましょう!
さて、再び寒くなってきましたが、さきがけ展示場では常に変わらず快適な暖かさを保っております♪
暖房体感のため、ぜひご来場くださいませ。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
先週は、一月とは思えないほど暖かかくなり、車の運転も楽でしたね。
再び寒くなりそうですので、気を引き締めて運転しなければと思っています。
先日、交差点付近で車がスリップして怖い思いをしたため、スリップ事故の対策を見直しておりました。
それによると、乾燥路面に比べて、凍結路面は8倍も滑りやすいとか(>_<)
スピードを抑えることはもちろん、車間距離もしっかり取りたいですね。
個人的には、後続の車にあおられても、特に冬は気にしないようにしています。
無理をして事故になったら辛いので(^^;)
この冬も、引き続き安全運転で乗り切りましょう!
さて、再び寒くなってきましたが、さきがけ展示場では常に変わらず快適な暖かさを保っております♪
暖房体感のため、ぜひご来場くださいませ。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
結露知らずのマッハシステム!
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も秋田ハウスを何卒よろしくお願い致します!
さて、積雪は今のところまだ少ないものの、今の時期気になるのはやはり「結露」ではないでしょうか?
今から10年ほど前、学生時代に住んでいたアパートの結露がとにかく酷く、朝起きたらまず室内から窓を拭くことが日課でした(笑)今となっては懐かしい思い出です(´▽`)
冬場は暖房で暖められた室温と外気温との差によって、どうしても表面結露が生じてしまいます。
1窓1窓をまともに拭いていくと、あっという間にタオルがびしょびしょになってしまうことも・・・。
表面結露だけならまだ良いのですが、内部結露といって、構造体の内部にまで結露が及んでしまうと、建物そのものの断熱性能や構造躯体にまで影響が及んでしまいます。
湿気が壁内に侵入すると断熱材が湿って収縮し、この状態を放っておくことで柱や土台まで腐食が進んでしまいます。
このような悩みを一切解消するのが、当社のマッハシステムです!
暖房・冷房・換気を一体化したマッハシステムは、一般的な床上~天井までのみを暖冷房する住宅とは異なり、床下から屋根裏まで住宅全体をまるっと暖冷房することで、結露を一切生じさせません。
以下は展示場にも提示しております、マッハシステムの説明資料です♪
(文字が細かくて申し訳ございません。拡大して頂けますと幸いです!)
結露ゼロ以外にも魅力がたくさんあるのですが、ブログ1記事分ではとても伝えきれませんので、今後小分けにしてご紹介させて頂きます☆
マッハシステムの住宅は朝起きて布団から出ても寒くなく、一旦暖房を点けに起き上がり部屋が暖まるまで二度寝するということにもならず(笑)、冬場は特に恩恵を感じることができます(*^-^*)
ぜひ当社のさきがけ展示場にてご体感くださいませ♪
最近、フットマッサージにハマってしまい、ついに足つぼ棒を買ってしまいました。
だんだんとツボも把握できるようになり、我ながらゴッドハンドなのでは?と得意になっております(笑)
ちゃんと押すとしっかり喉が渇いたり、ぐっすり眠れ翌朝には目覚めが良くなったりと徐々に効果が表れている気がします。
・・と、新年早々に毒にも薬にもならない情報を失礼致しました。
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も秋田ハウスを何卒よろしくお願い致します!
さて、積雪は今のところまだ少ないものの、今の時期気になるのはやはり「結露」ではないでしょうか?
今から10年ほど前、学生時代に住んでいたアパートの結露がとにかく酷く、朝起きたらまず室内から窓を拭くことが日課でした(笑)今となっては懐かしい思い出です(´▽`)
冬場は暖房で暖められた室温と外気温との差によって、どうしても表面結露が生じてしまいます。
1窓1窓をまともに拭いていくと、あっという間にタオルがびしょびしょになってしまうことも・・・。
表面結露だけならまだ良いのですが、内部結露といって、構造体の内部にまで結露が及んでしまうと、建物そのものの断熱性能や構造躯体にまで影響が及んでしまいます。
湿気が壁内に侵入すると断熱材が湿って収縮し、この状態を放っておくことで柱や土台まで腐食が進んでしまいます。
このような悩みを一切解消するのが、当社のマッハシステムです!
暖房・冷房・換気を一体化したマッハシステムは、一般的な床上~天井までのみを暖冷房する住宅とは異なり、床下から屋根裏まで住宅全体をまるっと暖冷房することで、結露を一切生じさせません。
以下は展示場にも提示しております、マッハシステムの説明資料です♪
(文字が細かくて申し訳ございません。拡大して頂けますと幸いです!)
結露ゼロ以外にも魅力がたくさんあるのですが、ブログ1記事分ではとても伝えきれませんので、今後小分けにしてご紹介させて頂きます☆
マッハシステムの住宅は朝起きて布団から出ても寒くなく、一旦暖房を点けに起き上がり部屋が暖まるまで二度寝するということにもならず(笑)、冬場は特に恩恵を感じることができます(*^-^*)
ぜひ当社のさきがけ展示場にてご体感くださいませ♪
最近、フットマッサージにハマってしまい、ついに足つぼ棒を買ってしまいました。
だんだんとツボも把握できるようになり、我ながらゴッドハンドなのでは?と得意になっております(笑)
ちゃんと押すとしっかり喉が渇いたり、ぐっすり眠れ翌朝には目覚めが良くなったりと徐々に効果が表れている気がします。
・・と、新年早々に毒にも薬にもならない情報を失礼致しました。
本日は、伊藤がお送り致しました。
寒空でも
こんにちは!
秋田ハウスです。
新年も明けて早いもので既に一週間が経過致しました。
お正月休みは長い方だと明日までかと思いますが、心機一転、気を引き締めていきたいですね♪
私は今年も特に出歩くことなく、寝正月となってしまいましたが
それはそれで良いリフレッシュとなりました。
さて、最近積雪はあまりなくとも寒空が続きますね。
寒い時期ほどさきがけ展示場の暖房体感をしやすい時期になります。
お正月期間もたくさんのご来場がありましたが、マッハシステムの暖かさに驚かれている方が多くいらっしゃいました。
説明を聞くのと体感するのでは、かなり印象が違ってきますので是非一度ご来場いただき、体感してみてください!!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
こんにちは!
秋田ハウスです。
新年も明けて早いもので既に一週間が経過致しました。
お正月休みは長い方だと明日までかと思いますが、心機一転、気を引き締めていきたいですね♪
私は今年も特に出歩くことなく、寝正月となってしまいましたが
それはそれで良いリフレッシュとなりました。
さて、最近積雪はあまりなくとも寒空が続きますね。
寒い時期ほどさきがけ展示場の暖房体感をしやすい時期になります。
お正月期間もたくさんのご来場がありましたが、マッハシステムの暖かさに驚かれている方が多くいらっしゃいました。
説明を聞くのと体感するのでは、かなり印象が違ってきますので是非一度ご来場いただき、体感してみてください!!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
2022年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
今年も1年ありがとうございました
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日、パナソニックのホームページにこのようなものを見つけました。
床や内部建具、階段などのコーディネートができるページで、ワンクリックで自由に色味を変えられるものです。
手始めに、リビングを編集してみました。左は編集前、右は私がカラーチェンジしたものです。
左のナチュラルで爽やかなイメージに対して、編集後はシックで落ち着いた雰囲気になりました。
同じ空間なのにまるで別空間のような印象となりましたね。
このページ上では、紙面でのコーディネートブックでは再現しきれなかった、巾木や側板、階段手すりの色までチェンジできてしまいます。
部屋に対してこれらが占める表面積はわずかなものの、画像のように濃い・淡いで印象が大きく変わりますよね。
これらの部材は、少しでも空間をすっきり広く見せたいという理由からホワイトをお選び頂くお客様も多くいらっしゃいます。
気になる方はぜひ、ページを開いてシミレーションしてみて下さい♪
参照:【『パナソニック カラーコーディネイション』https://sumai.panasonic.jp/coordination/】
もちろん、当社でも色柄打合せの際、こうした内部造作部材のカラーを1つ1つお好みのカラーにカスタマイズすることが可能です。
自分好みにカスタマイズ・・・注文住宅の醍醐味ですよね☆
思ったよりハマってしまい別の部屋でも試してしまいました。玄関まわりです!
玄関収納の取手色・形状や天板もチェンジすることができます。
あえて対照的なイメージとなるように狙ってみましたが、それぞれどのようなイメージを持たれましたか?
この空間にご自身を置いてみて、実際に扉を開け閉めしたりとイメージしてみるのも楽しそうですね(^▽^)
さて、あっという間に今年も残すところあと数日となりました。
皆様、今年はご自身にとってどのような1年だったでしょうか。
私はというと、2022年の年明け早々、子どもの付添い入院により休業を余儀なくされ、なかなかもどかしいスタートでしたが、おかげさまで普段通りの生活に戻ることができた今は、何でもない日常のありがたさに気付くことができました。
復職後は以前と変わらず業務を任せて頂けたり、悔しさをバネに臨んだ資格試験で合格率15%の枠に入ることができたりと、出だしこそ停滞気味でしたが悪いことばかりではないなあと感謝が湧いた年でもありました。
沢山の出来事が凝縮された1年でしたが、こうして平穏に社会生活を送ることができているのも支えてくださる方々やお客様のおかげです。
皆様改めまして秋田ハウスを選んで頂きまして、誠にありがとうございます!
来年も自分らしくステップアップをしていきたいと思いますので、皆様どうぞ来年も引き続きよろしくお願い致します(^-^)
少し早いですが、良いお年を・・!
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日、パナソニックのホームページにこのようなものを見つけました。
床や内部建具、階段などのコーディネートができるページで、ワンクリックで自由に色味を変えられるものです。
手始めに、リビングを編集してみました。左は編集前、右は私がカラーチェンジしたものです。
左のナチュラルで爽やかなイメージに対して、編集後はシックで落ち着いた雰囲気になりました。
同じ空間なのにまるで別空間のような印象となりましたね。
このページ上では、紙面でのコーディネートブックでは再現しきれなかった、巾木や側板、階段手すりの色までチェンジできてしまいます。
部屋に対してこれらが占める表面積はわずかなものの、画像のように濃い・淡いで印象が大きく変わりますよね。
これらの部材は、少しでも空間をすっきり広く見せたいという理由からホワイトをお選び頂くお客様も多くいらっしゃいます。
気になる方はぜひ、ページを開いてシミレーションしてみて下さい♪
参照:【『パナソニック カラーコーディネイション』https://sumai.panasonic.jp/coordination/】
もちろん、当社でも色柄打合せの際、こうした内部造作部材のカラーを1つ1つお好みのカラーにカスタマイズすることが可能です。
自分好みにカスタマイズ・・・注文住宅の醍醐味ですよね☆
思ったよりハマってしまい別の部屋でも試してしまいました。玄関まわりです!
玄関収納の取手色・形状や天板もチェンジすることができます。
あえて対照的なイメージとなるように狙ってみましたが、それぞれどのようなイメージを持たれましたか?
この空間にご自身を置いてみて、実際に扉を開け閉めしたりとイメージしてみるのも楽しそうですね(^▽^)
さて、あっという間に今年も残すところあと数日となりました。
皆様、今年はご自身にとってどのような1年だったでしょうか。
私はというと、2022年の年明け早々、子どもの付添い入院により休業を余儀なくされ、なかなかもどかしいスタートでしたが、おかげさまで普段通りの生活に戻ることができた今は、何でもない日常のありがたさに気付くことができました。
復職後は以前と変わらず業務を任せて頂けたり、悔しさをバネに臨んだ資格試験で合格率15%の枠に入ることができたりと、出だしこそ停滞気味でしたが悪いことばかりではないなあと感謝が湧いた年でもありました。
沢山の出来事が凝縮された1年でしたが、こうして平穏に社会生活を送ることができているのも支えてくださる方々やお客様のおかげです。
皆様改めまして秋田ハウスを選んで頂きまして、誠にありがとうございます!
来年も自分らしくステップアップをしていきたいと思いますので、皆様どうぞ来年も引き続きよろしくお願い致します(^-^)
少し早いですが、良いお年を・・!
本日は、伊藤がお送り致しました。
そろそろですね
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
今年も残りわずかになりましたね。
皆さま、今年はどんな一年だったでしょうか?
私は、あっという間に過ぎてしまった一年でした…(^^;
もう少し目標を立てて頑張れば良かったのではと反省しているところです。
とりあえず、運動不足なので、この冬も展示場まわりの雪かきを頑張りたいと思います!
さて、雪といえば、車が立ち往生してしまうこともありますね。
車内にはどんなものを備えておくと良いでしょうか。
例えば、タイヤチェーンやスコップ、ブースターケーブルなどがありますね。
それに加えて、毛布や少しの食料などがあると安心でしょうか…
この冬も、安全に過ごせるよう、気を付けてまいりましょう(^^)
さきがけ展示場では、暖房体感にちょうど良い時期となっております。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
今年も残りわずかになりましたね。
皆さま、今年はどんな一年だったでしょうか?
私は、あっという間に過ぎてしまった一年でした…(^^;
もう少し目標を立てて頑張れば良かったのではと反省しているところです。
とりあえず、運動不足なので、この冬も展示場まわりの雪かきを頑張りたいと思います!
さて、雪といえば、車が立ち往生してしまうこともありますね。
車内にはどんなものを備えておくと良いでしょうか。
例えば、タイヤチェーンやスコップ、ブースターケーブルなどがありますね。
それに加えて、毛布や少しの食料などがあると安心でしょうか…
この冬も、安全に過ごせるよう、気を付けてまいりましょう(^^)
さきがけ展示場では、暖房体感にちょうど良い時期となっております。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
ヒートショックにご用心
こんにちは
秋田ハウスです。
先週は寒波の影響で、路面がガチガチに凍り、
さらに強風に煽られ、怖い思いをしました。
路面凍結による事故や怪我には気を付けたいですね。
寒いこの時期、事故と共に気を付けたいのが、ヒートショックです。
暖房された建物から屋外に出る時はもちろん、家の中でも注意が必要です。
全館暖冷房でない場合、廊下や水廻りなどを意識して暖房するようにして、
寒暖差をつくらないようにしたり、
温かい部屋から出る際に、一枚多く羽織るようにしたり・・・。
特に、お風呂と脱衣室は、入浴前に温めておくよう心がけて、
ヒートショックを防ぎたいところです。
さて、秋田ハウスの住宅は、暖房した空気を床下にも送り込むことで、
足元から家中が温かく、ヒートショックを起こさない、
健康・快適な住宅となっております。
ぜひ、秋田ハウスの展示場で、温かさをご体感ください!
展示場では、クリスマスの飾り付けで、皆様のお越しをお待ちしております。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
先週は寒波の影響で、路面がガチガチに凍り、
さらに強風に煽られ、怖い思いをしました。
路面凍結による事故や怪我には気を付けたいですね。
寒いこの時期、事故と共に気を付けたいのが、ヒートショックです。
暖房された建物から屋外に出る時はもちろん、家の中でも注意が必要です。
全館暖冷房でない場合、廊下や水廻りなどを意識して暖房するようにして、
寒暖差をつくらないようにしたり、
温かい部屋から出る際に、一枚多く羽織るようにしたり・・・。
特に、お風呂と脱衣室は、入浴前に温めておくよう心がけて、
ヒートショックを防ぎたいところです。
さて、秋田ハウスの住宅は、暖房した空気を床下にも送り込むことで、
足元から家中が温かく、ヒートショックを起こさない、
健康・快適な住宅となっております。
ぜひ、秋田ハウスの展示場で、温かさをご体感ください!
展示場では、クリスマスの飾り付けで、皆様のお越しをお待ちしております。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
冬も健康に(^^)
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
すっかり冬らしくなりましたね。
冬に体調をくずしやすい私は、この時期を健康に乗り切れるよう対策を検討しております!
その一つですが、ココアを「ミロ」にかえました♪
皆さま、ミロをご存知でしょうか?
子どもの頃に飲んでいたという方が多いのではないかと思います。
私も、ミロで成長しました(^^)
長年、子どもの為の飲み物だと思っておりましたが、近年は大人用としても見直されているようです。
現代の食生活でなかなか摂取が難しいカルシウムや鉄が「ミロ」にはたくさん含まれており、カルシウムの吸収を助ける効果のあるビタミンDも豊富に含まれています。
さらに、大麦エキスと2種のミネラル(カルシウム、鉄)と6種のビタミン(ビタミンB2、B6、B12、D、C、ナイアシン)が含まれております。
なんだか、体に良さそうですよね!
「ミロ」の特長の大麦エキスも、種子の中に発芽のために必要な栄養を豊富に生成されたものを抽出したものですので、疲労回復にも良いのではと期待しております。
現在は、大人用やスティックタイプ、さらにチョコも販売されているようです。
選べるのも嬉しいですね♪
さて、冬本番のこれからが、暖房体感には良い時期です!
さきがけ展示場で、皆さまのご来場をお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
すっかり冬らしくなりましたね。
冬に体調をくずしやすい私は、この時期を健康に乗り切れるよう対策を検討しております!
その一つですが、ココアを「ミロ」にかえました♪
皆さま、ミロをご存知でしょうか?
子どもの頃に飲んでいたという方が多いのではないかと思います。
私も、ミロで成長しました(^^)
長年、子どもの為の飲み物だと思っておりましたが、近年は大人用としても見直されているようです。
現代の食生活でなかなか摂取が難しいカルシウムや鉄が「ミロ」にはたくさん含まれており、カルシウムの吸収を助ける効果のあるビタミンDも豊富に含まれています。
さらに、大麦エキスと2種のミネラル(カルシウム、鉄)と6種のビタミン(ビタミンB2、B6、B12、D、C、ナイアシン)が含まれております。
なんだか、体に良さそうですよね!
「ミロ」の特長の大麦エキスも、種子の中に発芽のために必要な栄養を豊富に生成されたものを抽出したものですので、疲労回復にも良いのではと期待しております。
現在は、大人用やスティックタイプ、さらにチョコも販売されているようです。
選べるのも嬉しいですね♪
さて、冬本番のこれからが、暖房体感には良い時期です!
さきがけ展示場で、皆さまのご来場をお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
最強寒波だそうです。
こんにちは!秋田ハウスです。
ニュースで昨晩より今季最強寒波が到来すると報じられておりましたね。
朝起きてみてそこまで雪は積もっていなかったので一安心でしたが、布団から出るのが億劫でした・・・
我が家はマッハシステムのように全館冷暖房というわけでもなく、高気密高断熱住宅というわけでもないので冬場は冷えるところはがっつり冷えてしまいます。
各部屋ごとに温度差があると壁内結露などの原因となるためお家のためにもよくないです。
マッハシステムでは屋根裏、床下含め全館に風を送り込むのでそういった結露の原因となる温度差が出来にくいです。
家中快適な空間となりますので、これからの季節よりお勧めです♪
さきがけ展示場では暖房体感もできますので是非一度ご来場くださいませ。
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
こんにちは!秋田ハウスです。
ニュースで昨晩より今季最強寒波が到来すると報じられておりましたね。
朝起きてみてそこまで雪は積もっていなかったので一安心でしたが、布団から出るのが億劫でした・・・
我が家はマッハシステムのように全館冷暖房というわけでもなく、高気密高断熱住宅というわけでもないので冬場は冷えるところはがっつり冷えてしまいます。
各部屋ごとに温度差があると壁内結露などの原因となるためお家のためにもよくないです。
マッハシステムでは屋根裏、床下含め全館に風を送り込むのでそういった結露の原因となる温度差が出来にくいです。
家中快適な空間となりますので、これからの季節よりお勧めです♪
さきがけ展示場では暖房体感もできますので是非一度ご来場くださいませ。
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
格子入りサッシ、人気です
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週12月1日、月が変わった瞬間に積雪がありましたね。
次に積もるのはいつかとハラハラしますが、雪かきで運動不足を解消したいと意気込んでおります(笑)
今朝は雪かきこそなかったものの、いつもより早起きをして子どものお弁当作りに奮闘しておりました。
エルモのキャラ弁です。
初めて子どもにお弁当を作ったのですが、なかなか大変でした(笑)反応が楽しみです。
さて、タイトル通り、最近の当社の新築物件に「格子入りサッシ」をお選び頂くことが増えております。
現在横手市で建築中のお客様と、先日秋田市でご契約を頂きましたお客様もこの格子入りサッシをご採用頂いております(^^)
格子入りサッシとは、ガラス内部にタテ・ヨコに桟が入るサッシを表しています。
(写真:YKKAP HPより)
どちらかと言えば私たちがご提案させて頂くよりかは、お客様ご自身が雑誌等で情報収集をされ、このサッシの存在をご存知で、元々強くご希望されている方が多いように見受けられます。
秋田ハウスの外観は何よりも煉瓦が第一の特長ですが、煉瓦がより映えるような外観づくりにもこだわっております。
住宅内部が快適なのはもちろんのこと、外観もサッシ配列にリズムを付けたりシンメトリーにしたり、可能な限り1階2階の各サッシを縦揃いとなるよう配置したり、
室外機は道路側を避けて極力目立たないように配置計画をしたり等々・・、外から見た美しさにもこだわってご提案をさせて頂いております。
格子入りサッシは、そんな外観美を叶えたいお客様にオススメのアイテムとなっております!(^-^)
写真は全て、当社パンプレットの「外観集」掲載の物件より抜粋をした、格子入りサッシをご採用されたお宅です。
格子は内側ガラスと外側ガラスの間にある中空層に内蔵されているため、ホコリなども溜まる心配がなく、基本的にお手入れ不要です。
上のYKK複層ガラスの図では、わかりやすいよう格子がやや太めに描かれているようですが、実物はもっと細いため、窓から外を眺めるのに支障を来す、というようなこともございません。
通常サッシより若干差額は生じるものの、比較的お求めやすい価格のため、道路面や人目に触れる面のみに局所採用をするなど、工夫して取り入れる方も多くいらっしゃいます(^-^)☆
格子入りサッシは時代や年代を問わず根強い人気で、複層ガラスだけでなく、トリプルガラスにも格子入りの商品がございます(※サイズによっては格子がない規格もございます)。
秋田ハウスでは性能面へのこだわりはもちろんのこと、少しでもお客様が思い描いている理想のマイホームに近付けるよう、意匠面でもご予算の許す限り、
商品選定やプランニングなどご協力をさせて頂きます。
今後も各建材メーカーから届いた新商品のご紹介や、お客様にとってより良い情報などを共有させて頂きますのでよろしくお願い致します(*^-^*)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先週12月1日、月が変わった瞬間に積雪がありましたね。
次に積もるのはいつかとハラハラしますが、雪かきで運動不足を解消したいと意気込んでおります(笑)
今朝は雪かきこそなかったものの、いつもより早起きをして子どものお弁当作りに奮闘しておりました。
エルモのキャラ弁です。
初めて子どもにお弁当を作ったのですが、なかなか大変でした(笑)反応が楽しみです。
さて、タイトル通り、最近の当社の新築物件に「格子入りサッシ」をお選び頂くことが増えております。
現在横手市で建築中のお客様と、先日秋田市でご契約を頂きましたお客様もこの格子入りサッシをご採用頂いております(^^)
格子入りサッシとは、ガラス内部にタテ・ヨコに桟が入るサッシを表しています。
(写真:YKKAP HPより)
どちらかと言えば私たちがご提案させて頂くよりかは、お客様ご自身が雑誌等で情報収集をされ、このサッシの存在をご存知で、元々強くご希望されている方が多いように見受けられます。
秋田ハウスの外観は何よりも煉瓦が第一の特長ですが、煉瓦がより映えるような外観づくりにもこだわっております。
住宅内部が快適なのはもちろんのこと、外観もサッシ配列にリズムを付けたりシンメトリーにしたり、可能な限り1階2階の各サッシを縦揃いとなるよう配置したり、
室外機は道路側を避けて極力目立たないように配置計画をしたり等々・・、外から見た美しさにもこだわってご提案をさせて頂いております。
格子入りサッシは、そんな外観美を叶えたいお客様にオススメのアイテムとなっております!(^-^)
写真は全て、当社パンプレットの「外観集」掲載の物件より抜粋をした、格子入りサッシをご採用されたお宅です。
格子は内側ガラスと外側ガラスの間にある中空層に内蔵されているため、ホコリなども溜まる心配がなく、基本的にお手入れ不要です。
上のYKK複層ガラスの図では、わかりやすいよう格子がやや太めに描かれているようですが、実物はもっと細いため、窓から外を眺めるのに支障を来す、というようなこともございません。
通常サッシより若干差額は生じるものの、比較的お求めやすい価格のため、道路面や人目に触れる面のみに局所採用をするなど、工夫して取り入れる方も多くいらっしゃいます(^-^)☆
格子入りサッシは時代や年代を問わず根強い人気で、複層ガラスだけでなく、トリプルガラスにも格子入りの商品がございます(※サイズによっては格子がない規格もございます)。
秋田ハウスでは性能面へのこだわりはもちろんのこと、少しでもお客様が思い描いている理想のマイホームに近付けるよう、意匠面でもご予算の許す限り、
商品選定やプランニングなどご協力をさせて頂きます。
今後も各建材メーカーから届いた新商品のご紹介や、お客様にとってより良い情報などを共有させて頂きますのでよろしくお願い致します(*^-^*)
本日は、伊藤がお送り致しました。
冬も健康・快適に
こんにちは
秋田ハウスです。
いよいよ師走ですね。
年齢のせいか、一年があっという間という感じがします。
冬への備えとして、
早目にタイヤ交換へ行ったのですが、
タイヤが硬くなっているとのこと・・・。
あれ?前回買い替えなかったっけ・・・?
いや、残念ながら、私が買い替えたのは夏タイヤだったのです。
寒い時期にタイヤを買い替えた記憶はあったのですが、
それは春のことだったらしく、ただただ勘違いをして思い込んでいました。
とりあえず一旦持ち込んだスタッドレスタイヤに交換をして、
後日改めて新しいスタッドレスタイヤに交換するという、
無駄な時間と労力を消費してしまうことに・・・。
思い込みって恐ろしい・・・と思いつつ、
それでも早目に新しいスタッドレスタイヤに交換出来たので、
良しとすることにしました。
また、冬への備えとして、
新型コロナウィルスとインフルエンザのワクチン接種を行いましたが、
11月末の冷えと乾燥が強まったタイミングで、
あっさりと風邪を引いてしまいました。
予防策は同じだと思いますが、どこかに大きな穴が開いているのでしょう・・・。
この冬は、出来るだけ体調を崩さないよう、より一層気を付けたいです。
さて、失敗談ばかりになってしまいましたが、
毎日を過ごす住宅の環境は、健康にとって、とても大切です。
冬は、新型コロナウィルス、インフルエンザ、風邪など、
罹りたくない病気がいっぱいあります。
しっかり換気したいと思いつつも、寒いのは嫌ですよね。
秋田ハウスの住宅は、暖房した空気の熱を回収しながら換気を行っており、
寒くない上に、無駄がありません!
さらに、外張断熱とマッハシステムによる全館暖冷房で、
家中温かく、さらに足元も温かくなっております。
ヒートショックを起こさない、健康・快適な住宅を、
秋田ハウスの展示場でご体感ください!
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
いよいよ師走ですね。
年齢のせいか、一年があっという間という感じがします。
冬への備えとして、
早目にタイヤ交換へ行ったのですが、
タイヤが硬くなっているとのこと・・・。
あれ?前回買い替えなかったっけ・・・?
いや、残念ながら、私が買い替えたのは夏タイヤだったのです。
寒い時期にタイヤを買い替えた記憶はあったのですが、
それは春のことだったらしく、ただただ勘違いをして思い込んでいました。
とりあえず一旦持ち込んだスタッドレスタイヤに交換をして、
後日改めて新しいスタッドレスタイヤに交換するという、
無駄な時間と労力を消費してしまうことに・・・。
思い込みって恐ろしい・・・と思いつつ、
それでも早目に新しいスタッドレスタイヤに交換出来たので、
良しとすることにしました。
また、冬への備えとして、
新型コロナウィルスとインフルエンザのワクチン接種を行いましたが、
11月末の冷えと乾燥が強まったタイミングで、
あっさりと風邪を引いてしまいました。
予防策は同じだと思いますが、どこかに大きな穴が開いているのでしょう・・・。
この冬は、出来るだけ体調を崩さないよう、より一層気を付けたいです。
さて、失敗談ばかりになってしまいましたが、
毎日を過ごす住宅の環境は、健康にとって、とても大切です。
冬は、新型コロナウィルス、インフルエンザ、風邪など、
罹りたくない病気がいっぱいあります。
しっかり換気したいと思いつつも、寒いのは嫌ですよね。
秋田ハウスの住宅は、暖房した空気の熱を回収しながら換気を行っており、
寒くない上に、無駄がありません!
さらに、外張断熱とマッハシステムによる全館暖冷房で、
家中温かく、さらに足元も温かくなっております。
ヒートショックを起こさない、健康・快適な住宅を、
秋田ハウスの展示場でご体感ください!
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
2022年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
いよいよですね!
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
いよいよ、天気予報に雪マークが登場するようになりましたね!
皆さま、冬支度を着々と進めておられることと思います。
冬支度として、タイヤ交換を思い出す方も多いでしょうか。
私は今年、出遅れてしまい、予約に苦労しました…
ところで、皆さまはタイヤ交換時期をどのように決めておられるでしょうか?
少し調べたところ、タイヤの交換時期の目安についての情報を見つけました。
それによると、「気温7度が交換の目安」だそうです。
なぜかというと、サマータイヤは気温7度以下ではゴムが固くなり、グリップ力が低下するのに対して、スタッドレスタイヤはサマータイヤよりゴムが柔らかいため、7度以下でこそグリップ力を発揮できるのだとか…。
今後は気温7度を忘れずに、早めのタイヤ交換をしようと決心致しました(^_^;)
さて、さきがけ展示場では、これからの本格的な冬の時期こそ、暖房体感していただけます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
いよいよ、天気予報に雪マークが登場するようになりましたね!
皆さま、冬支度を着々と進めておられることと思います。
冬支度として、タイヤ交換を思い出す方も多いでしょうか。
私は今年、出遅れてしまい、予約に苦労しました…
ところで、皆さまはタイヤ交換時期をどのように決めておられるでしょうか?
少し調べたところ、タイヤの交換時期の目安についての情報を見つけました。
それによると、「気温7度が交換の目安」だそうです。
なぜかというと、サマータイヤは気温7度以下ではゴムが固くなり、グリップ力が低下するのに対して、スタッドレスタイヤはサマータイヤよりゴムが柔らかいため、7度以下でこそグリップ力を発揮できるのだとか…。
今後は気温7度を忘れずに、早めのタイヤ交換をしようと決心致しました(^_^;)
さて、さきがけ展示場では、これからの本格的な冬の時期こそ、暖房体感していただけます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
レンガが地震に強いわけ
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日、TVで東京駅の外観が取り上げられており、秋田ハウスでも大人気のカラー「ロゼ」に
色味がとても似ているなあと思って眺めていました(^-^)
そういえば富岡製紙場や北海道庁旧本舎も赤レンガですね!
レンガならではの重厚感ある佇まいに写真を眺めているだけでうっとりしてしまいます。
レンガが日本に導入された歴史を紐解いてみると、当初はあまり耐震面が支持されていなかったことがわかりました。
関東大震災以前のレンガ造は、レンガと躯体の中空層をモルタルで充填する「中実積み工法」と呼ばれ、地震が起きた際に建物躯体とレンガとが
一緒に揺れて崩れてしまうことで被害が多かったといいます。
しかし、この関東大震災での被害を教訓に、レンガ積み工法が大きく見直されました。
レンガに空いている穴を利用し、レンガの内部に基礎から立ち上げた鉄筋が縦横に走っている状態にして躯体から離す「中空積み工法」にすることで、
躯体の揺れの影響を外壁材へ及ぼさないという仕組みです。
秋田ハウスのレンガ積みも「中空積み工法」を採用しております。
躯体とレンガとの間は、地震が起きても相互が剝がれないよう、ウォールタイというステンレス製の頑丈な金物でしっかりと保持することにより、
揺れが生じても相互がくっついたまま別々の動きをしてくれます。
これにより躯体への荷重負担が少なくて済む、という仕組みとなっております。
断面をご覧頂くとよりわかりやすいかもしれません(^-^)
レンガ=重い=地震に弱い・・とまだまだ誤解されやすいレンガ造りですが、当社の建物はこの工法により、レンガでも揺れない、むしろレンガだからこそ地震に強い家を造っております!!
レンガの建物は耐震性だけでなく、まだまだ魅力があります・・☆
気になった方はぜひお気軽にお問合せ下さい♪
最近の楽しみは・・娘と折り紙をすることです。折っている間に無心になるのがやみつきでハマってしまいました(笑)
息子は外を眺めてまどろむのが好きなようです(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
先日、TVで東京駅の外観が取り上げられており、秋田ハウスでも大人気のカラー「ロゼ」に
色味がとても似ているなあと思って眺めていました(^-^)
そういえば富岡製紙場や北海道庁旧本舎も赤レンガですね!
レンガならではの重厚感ある佇まいに写真を眺めているだけでうっとりしてしまいます。
レンガが日本に導入された歴史を紐解いてみると、当初はあまり耐震面が支持されていなかったことがわかりました。
関東大震災以前のレンガ造は、レンガと躯体の中空層をモルタルで充填する「中実積み工法」と呼ばれ、地震が起きた際に建物躯体とレンガとが
一緒に揺れて崩れてしまうことで被害が多かったといいます。
しかし、この関東大震災での被害を教訓に、レンガ積み工法が大きく見直されました。
レンガに空いている穴を利用し、レンガの内部に基礎から立ち上げた鉄筋が縦横に走っている状態にして躯体から離す「中空積み工法」にすることで、
躯体の揺れの影響を外壁材へ及ぼさないという仕組みです。
秋田ハウスのレンガ積みも「中空積み工法」を採用しております。
躯体とレンガとの間は、地震が起きても相互が剝がれないよう、ウォールタイというステンレス製の頑丈な金物でしっかりと保持することにより、
揺れが生じても相互がくっついたまま別々の動きをしてくれます。
これにより躯体への荷重負担が少なくて済む、という仕組みとなっております。
断面をご覧頂くとよりわかりやすいかもしれません(^-^)
レンガ=重い=地震に弱い・・とまだまだ誤解されやすいレンガ造りですが、当社の建物はこの工法により、レンガでも揺れない、むしろレンガだからこそ地震に強い家を造っております!!
レンガの建物は耐震性だけでなく、まだまだ魅力があります・・☆
気になった方はぜひお気軽にお問合せ下さい♪
最近の楽しみは・・娘と折り紙をすることです。折っている間に無心になるのがやみつきでハマってしまいました(笑)
息子は外を眺めてまどろむのが好きなようです(^-^)
本日は、伊藤がお送り致しました。
冬への備え
最近、めっきり寒くなりましたね。
キレイな紅葉も、そろそろ見納めですね。
展示場の庭では、レンガチップの上にモミジが落ちていて、
秋田ハウスならではの光景となっておりました。
その一方、雨が降って、風が吹いて、
どっさりと溜まる落ち葉に少し辟易しておりましたが、
今となっては、葉っぱの無くなった落葉樹から
しばしのお別れと冬の訪れを告げられているようで、
急に淋しさを感じてしまいます。
また来年、新緑や紅葉を楽しみたいものです。
さて、冬を迎えるにあたり、
色々と備えていきたいですね。
お車のタイヤ交換はお済みでしょうか?
先日、出勤時にフロントガラスが凍り付いていたため、
焦ってしまいました。
お仕事で車を使われる方はもちろん、通勤で使われる方も、
お早目にタイヤとワイパーの交換をお済ませ頂くと安心ですね。
また、積雪に備えて、家のまわりを片付けておいたり、
冬の災害に備えて、停電時の暖房器具や
備蓄品をチェックしたり・・・。
本格的に寒くなる前に、冬の備えをしておきたいですね。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。
最近、めっきり寒くなりましたね。
キレイな紅葉も、そろそろ見納めですね。
展示場の庭では、レンガチップの上にモミジが落ちていて、
秋田ハウスならではの光景となっておりました。
その一方、雨が降って、風が吹いて、
どっさりと溜まる落ち葉に少し辟易しておりましたが、
今となっては、葉っぱの無くなった落葉樹から
しばしのお別れと冬の訪れを告げられているようで、
急に淋しさを感じてしまいます。
また来年、新緑や紅葉を楽しみたいものです。
さて、冬を迎えるにあたり、
色々と備えていきたいですね。
お車のタイヤ交換はお済みでしょうか?
先日、出勤時にフロントガラスが凍り付いていたため、
焦ってしまいました。
お仕事で車を使われる方はもちろん、通勤で使われる方も、
お早目にタイヤとワイパーの交換をお済ませ頂くと安心ですね。
また、積雪に備えて、家のまわりを片付けておいたり、
冬の災害に備えて、停電時の暖房器具や
備蓄品をチェックしたり・・・。
本格的に寒くなる前に、冬の備えをしておきたいですね。
本日のブログは、佐藤が担当致しました。