2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
はたらくくるま
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日、会社の目の前に、こんな車がやってきたため、
運転手さんにお断りして、撮影させて頂きました。

ショベルカーとセルフクレーンです。
セルフクレーンがショベルカーを載せる時には、こんな風に荷台を傾けます。
間近で見ると大迫力ですので、
「はたらくくるま」が大好きなお子さんなら、
大興奮のイベントに違いない・・・などと思いながら見学していました。
秋田ハウスの工事現場でも、色々な「はたらくくるま」が大活躍します。
建物の骨組みを作る建て方の時に、
クレーン車で木材を吊り上げる様子は見ていて楽しいものです。
高いところで作業をされる大工さんを見ていると、さすがだなぁと感心します。
私なら足がすくんで動けなくなりそうです。
現場見学にご興味がありましたら、お気軽にお問合せください!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
こんにちは
秋田ハウスです。
昨日、会社の目の前に、こんな車がやってきたため、
運転手さんにお断りして、撮影させて頂きました。

ショベルカーとセルフクレーンです。
セルフクレーンがショベルカーを載せる時には、こんな風に荷台を傾けます。
間近で見ると大迫力ですので、
「はたらくくるま」が大好きなお子さんなら、
大興奮のイベントに違いない・・・などと思いながら見学していました。
秋田ハウスの工事現場でも、色々な「はたらくくるま」が大活躍します。
建物の骨組みを作る建て方の時に、
クレーン車で木材を吊り上げる様子は見ていて楽しいものです。
高いところで作業をされる大工さんを見ていると、さすがだなぁと感心します。
私なら足がすくんで動けなくなりそうです。
現場見学にご興味がありましたら、お気軽にお問合せください!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
備えがあれば
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は地震のニュースが続いておりますね。
万が一に備えて、非常用持ち出し袋の中を点検した方も多いでしょうか。
私も久しぶりに点検したいと思っております。
心配性なもので、だんだんと防災用品が増えてきました…(^-^;
推奨されているようなものは一応備えたつもりでしたが、よく考えてみると、外出の際に持ち歩く防災ポーチはまだだったと気が付いたところです。
被災する場所が自宅とは限りませんので、いつも持ち歩くバックか車に少しの備えをしておくと、さらに安心ですね!

現金と充電器、アルミ毛布、携帯トイレ、痛み止めなどの薬類、絆創膏、軍手、非常用食料、水500㎖、ホイッスルなどが勧められているようです。
少し前に自宅の持ち出し袋にはホイッスルを入れましたが、持ち歩き用も準備しようかなと思います!
さて、気温の変化がある今の時期も、さきがけ展示場では、いつも快適なマッハシステムを体感して頂けます。
お時間のある時に、ぜひお立ち寄りください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は地震のニュースが続いておりますね。
万が一に備えて、非常用持ち出し袋の中を点検した方も多いでしょうか。
私も久しぶりに点検したいと思っております。
心配性なもので、だんだんと防災用品が増えてきました…(^-^;
推奨されているようなものは一応備えたつもりでしたが、よく考えてみると、外出の際に持ち歩く防災ポーチはまだだったと気が付いたところです。
被災する場所が自宅とは限りませんので、いつも持ち歩くバックか車に少しの備えをしておくと、さらに安心ですね!

現金と充電器、アルミ毛布、携帯トイレ、痛み止めなどの薬類、絆創膏、軍手、非常用食料、水500㎖、ホイッスルなどが勧められているようです。
少し前に自宅の持ち出し袋にはホイッスルを入れましたが、持ち歩き用も準備しようかなと思います!
さて、気温の変化がある今の時期も、さきがけ展示場では、いつも快適なマッハシステムを体感して頂けます。
お時間のある時に、ぜひお立ち寄りください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
レンガならではの風合い
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
GWに突入し、皆様お休みを楽しまれていることと思います。
秋田ハウスでも本日3(水)から明後日5(金)まで、さきがけ展示場イベント「GWハウジングフェス」の開催中に「住まいの相談会」を実施しております!ぜひGW期間を利用してお気軽にお立ち寄り下さい♪

今月号の「エー・クラス」さんにも掲載頂きました(*^^)

さて、こちらは秋田ハウスで人気No.1の赤レンガ「ロゼ」の実際の施工写真です。
(建物の外壁を正面から写したものです)

自然素材ならではの色ムラがとても味わい深いですよね。
写真は新築の為、まだ製造時の粉っぽさが少し残っていますが、次第に雨風を受けて洗い流されます。
レンガは窯業サイディングのインクジェットプリントでは表現し切れない、本物の自然素材の風合いを出せる点が何といっても最大の魅力かと思います!
さらには、建物のコーナー部分や窓上下にアクセントとして別のカラーを合わせる事例も根強い人気です♪

他にも外観デザインの工夫として、アーチ形状の下り壁や格子入りサッシ、丸窓など、レンガのクラシカルな雰囲気をより引き立たせてくれる工法やアイテムがたくさんございます(^^)
一般的な窯業サイディングの外壁と比較するとレンガ材はどうしてもイニシャルコストが多くかかってしまうのですが、サイディングとは対照的に腐食・剥離が発生しない、メンテナンスフリーの建材です。ランニングコスト0のレンガ積みの家は、長い目で見ると家計に優しく、また年月が経過するごとに色合いにも深みが増すため、一生資産価値のある良質なストック住宅であると自信を持ってお勧めすることができます♪
昨今の物価高の影響で、なかなか「家」という大きな買い物に対して踏み止まってしまうという方も多くいらっしゃると思います。
当社はレンガ積み工法やマッハシステムにより、例え建物は小さくても本当に質の高い住宅、本当に快適でノンストレスな心からご満足頂けるお住まいの計画を目指しております。
プランニングやお見積ご提示は無料となっておりますので、ぜひ一度、お気軽に理想のお住まいについてご相談頂けたら幸いです。
先日、お客様のお宅に現地測量へお邪魔した際、お庭でトカゲに遭遇しました。

トカゲは金運UPや幸運の予兆と言われていますので、ワクワクしながら待ちたいと思います(^-^)
自宅では、義母が植えてくれたチューリップが満開に!癒されます・・・☆
(満開にと言いながら、実際はつぼみが多いですが・・・正しくは数日前に撮影し、現在は満開です笑)


皆様、良いGW休暇をお過ごし下さい☆
本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
GWに突入し、皆様お休みを楽しまれていることと思います。
秋田ハウスでも本日3(水)から明後日5(金)まで、さきがけ展示場イベント「GWハウジングフェス」の開催中に「住まいの相談会」を実施しております!ぜひGW期間を利用してお気軽にお立ち寄り下さい♪

今月号の「エー・クラス」さんにも掲載頂きました(*^^)

さて、こちらは秋田ハウスで人気No.1の赤レンガ「ロゼ」の実際の施工写真です。
(建物の外壁を正面から写したものです)

自然素材ならではの色ムラがとても味わい深いですよね。
写真は新築の為、まだ製造時の粉っぽさが少し残っていますが、次第に雨風を受けて洗い流されます。
レンガは窯業サイディングのインクジェットプリントでは表現し切れない、本物の自然素材の風合いを出せる点が何といっても最大の魅力かと思います!
さらには、建物のコーナー部分や窓上下にアクセントとして別のカラーを合わせる事例も根強い人気です♪

他にも外観デザインの工夫として、アーチ形状の下り壁や格子入りサッシ、丸窓など、レンガのクラシカルな雰囲気をより引き立たせてくれる工法やアイテムがたくさんございます(^^)
一般的な窯業サイディングの外壁と比較するとレンガ材はどうしてもイニシャルコストが多くかかってしまうのですが、サイディングとは対照的に腐食・剥離が発生しない、メンテナンスフリーの建材です。ランニングコスト0のレンガ積みの家は、長い目で見ると家計に優しく、また年月が経過するごとに色合いにも深みが増すため、一生資産価値のある良質なストック住宅であると自信を持ってお勧めすることができます♪
昨今の物価高の影響で、なかなか「家」という大きな買い物に対して踏み止まってしまうという方も多くいらっしゃると思います。
当社はレンガ積み工法やマッハシステムにより、例え建物は小さくても本当に質の高い住宅、本当に快適でノンストレスな心からご満足頂けるお住まいの計画を目指しております。
プランニングやお見積ご提示は無料となっておりますので、ぜひ一度、お気軽に理想のお住まいについてご相談頂けたら幸いです。
先日、お客様のお宅に現地測量へお邪魔した際、お庭でトカゲに遭遇しました。

トカゲは金運UPや幸運の予兆と言われていますので、ワクワクしながら待ちたいと思います(^-^)
自宅では、義母が植えてくれたチューリップが満開に!癒されます・・・☆
(満開にと言いながら、実際はつぼみが多いですが・・・正しくは数日前に撮影し、現在は満開です笑)


皆様、良いGW休暇をお過ごし下さい☆
本日は、伊藤がお送り致しました。
2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
もうすぐ
こんにちは!
秋田ハウスです。
早いもので4月も最終週となりますね。
来週からはゴールデンウィークに突入致します。
今年は長い人は9日くらいになるのでしょうか
いつもこの時期は田植えなどで終わってしまっておりましたが、
今年は自由に使える時間が多そうなので何か遠出などしてみたいです♪
ちなみにさきがけ展示場ではゴールデンウィークイベントも開催されますので
お楽しみに!!
秋田ハウスの煉瓦積みの家では、煉瓦の外壁の中に鉄筋を配筋しており
耐震もばっちりです♪

秋田のさきがけ展示場では実際に煉瓦積みのモデルも見ることができます。

興味を持たれたかたは是非一度ご来場くださいませ!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
こんにちは!
秋田ハウスです。
早いもので4月も最終週となりますね。
来週からはゴールデンウィークに突入致します。
今年は長い人は9日くらいになるのでしょうか
いつもこの時期は田植えなどで終わってしまっておりましたが、
今年は自由に使える時間が多そうなので何か遠出などしてみたいです♪
ちなみにさきがけ展示場ではゴールデンウィークイベントも開催されますので
お楽しみに!!
秋田ハウスの煉瓦積みの家では、煉瓦の外壁の中に鉄筋を配筋しており
耐震もばっちりです♪

秋田のさきがけ展示場では実際に煉瓦積みのモデルも見ることができます。

興味を持たれたかたは是非一度ご来場くださいませ!
本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
工事の車
最近はお天気に恵まれる日が増え、
お花見を楽しむことができて良かったです♪

さて、秋田市では新築の基礎工事が始まっておりますが、
工事現場では、様々な工事の車を見ることができます。
ショベルカー、ミキサー車、クレーン車・・・

マイクロショベルという、小型のショベルカーを最初に見た時は、
その可愛らしさに心惹かれてしまいました。
道路工事があれば、モーターグレーダーやアスファルトフィニッシャー、
ロードローラー、ラインマーカー車・・・
土砂が多い場所なら、ブルドーザーや、ホイールローダーも
見ることが出来るかもしれません。
工事の邪魔にならないようにしつつ、
いろいろな車をじっくり見たいと思ってしまいます。
現場をご見学されたい方は、どうぞお気軽にご相談ください!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
最近はお天気に恵まれる日が増え、
お花見を楽しむことができて良かったです♪

さて、秋田市では新築の基礎工事が始まっておりますが、
工事現場では、様々な工事の車を見ることができます。
ショベルカー、ミキサー車、クレーン車・・・

マイクロショベルという、小型のショベルカーを最初に見た時は、
その可愛らしさに心惹かれてしまいました。
道路工事があれば、モーターグレーダーやアスファルトフィニッシャー、
ロードローラー、ラインマーカー車・・・
土砂が多い場所なら、ブルドーザーや、ホイールローダーも
見ることが出来るかもしれません。
工事の邪魔にならないようにしつつ、
いろいろな車をじっくり見たいと思ってしまいます。
現場をご見学されたい方は、どうぞお気軽にご相談ください!
本日のブログは、佐藤が担当しました。
気をつけましょう
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
春になって、冬ほど車の運転に気を遣わなくてもよくなりましたね。
とはいえ、油断はできません!!
車を運転している方なら誰でも、時々はヒヤッとする場面があるものですよね。
先日、友人との待ち合わせで、とある場所に車を停車していた時のことです。
向こう側から、スマホを見ながら自転車に乗っている少年が…
危ないなぁと思いながら見ていると、なんだかこちらに近づいてくるではありませんか!
「まさか、私の車が見えてないってことはないですよね…。
いや、でもなんだか…。さすがにクラクションをならすとか必要?」
と思った瞬間、時すでに遅く、少年の乗った自転車はためらうことなく私の車に衝突したのでした…(>_<)
あわてて車をおりたところ、少年はどうやら音楽も聴いていたらしいのです。
目も耳もふさいで自転車に乗るなんて、とビックリするやらあきれるやらという気分でした。
幸い、私は停車しており、自転車もスピードは出ていなかったらしく、大事には至りませんでしたが、私も走行中だったらと思うとゾッとします。
時々、大きな事故にもなってしまう「ながらスマホ」。
自分は絶対しないと改めて考えるとともに、もしそれらしい人や自転車・車を見たら、さらに気をつけようと決意しました!!

さて今の時期、花粉症の方は辛いと思いますが、秋田ハウス展示場では、快適な空調を体感して頂けます。
気になる方はぜひ、さきがけ展示場にてお確かめください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
春になって、冬ほど車の運転に気を遣わなくてもよくなりましたね。
とはいえ、油断はできません!!
車を運転している方なら誰でも、時々はヒヤッとする場面があるものですよね。
先日、友人との待ち合わせで、とある場所に車を停車していた時のことです。
向こう側から、スマホを見ながら自転車に乗っている少年が…
危ないなぁと思いながら見ていると、なんだかこちらに近づいてくるではありませんか!
「まさか、私の車が見えてないってことはないですよね…。
いや、でもなんだか…。さすがにクラクションをならすとか必要?」
と思った瞬間、時すでに遅く、少年の乗った自転車はためらうことなく私の車に衝突したのでした…(>_<)
あわてて車をおりたところ、少年はどうやら音楽も聴いていたらしいのです。
目も耳もふさいで自転車に乗るなんて、とビックリするやらあきれるやらという気分でした。
幸い、私は停車しており、自転車もスピードは出ていなかったらしく、大事には至りませんでしたが、私も走行中だったらと思うとゾッとします。
時々、大きな事故にもなってしまう「ながらスマホ」。
自分は絶対しないと改めて考えるとともに、もしそれらしい人や自転車・車を見たら、さらに気をつけようと決意しました!!

さて今の時期、花粉症の方は辛いと思いますが、秋田ハウス展示場では、快適な空調を体感して頂けます。
気になる方はぜひ、さきがけ展示場にてお確かめください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
エコ住宅をお得に建てよう♪
こんにちは、秋田ハウスです。
お花見の季節がやってきましたね♪
一足先に近くの公園に行きまして、お花見をしてきました。

出店やライトアップもされており、ようやくコロナが落ち着いたなと
感じました。これから元の生活に徐々に戻ることを期待したいですね。
さて、4月も始まり、新生活をスタート始められた方も多いのではないでしょうか?
住宅を計画される方も徐々に増える季節のため、
これから動き出そうとお考えの方もいると思います。
現在、新築住宅をご建築される方(子育て世代・若夫婦世代)の方向けで
「こどもエコ住まい支援事業」の補助金が出されております。
昨年から住宅性能も更に良いものが求められるようになり、
この補助金はZEH基準レベルの住宅というのが前提で受けられる補助金となります。
秋田ハウスの住宅では、既にこの基準をクリアする性能を持っており、
補助金を活用しながら、省エネ且つ高性能住宅をお求め頂くことが可能です!
具体的には間取りや大きさにより若干の性能値が変わりますが、
現在の秋田ハウスの性能値は以下の内容となっております。

物価上昇が続く中、ご利用頂けるお得な情報をフル活用して
新築住宅の計画検討を一緒に行ってみませんか?
是非お気軽にお問合せ、又はさきがけ展示場にご来場くださいませ。
皆様のご来場、心よりお待ちしています。
こんにちは、秋田ハウスです。
お花見の季節がやってきましたね♪
一足先に近くの公園に行きまして、お花見をしてきました。

出店やライトアップもされており、ようやくコロナが落ち着いたなと
感じました。これから元の生活に徐々に戻ることを期待したいですね。
さて、4月も始まり、新生活をスタート始められた方も多いのではないでしょうか?
住宅を計画される方も徐々に増える季節のため、
これから動き出そうとお考えの方もいると思います。
現在、新築住宅をご建築される方(子育て世代・若夫婦世代)の方向けで
「こどもエコ住まい支援事業」の補助金が出されております。
昨年から住宅性能も更に良いものが求められるようになり、
この補助金はZEH基準レベルの住宅というのが前提で受けられる補助金となります。
秋田ハウスの住宅では、既にこの基準をクリアする性能を持っており、
補助金を活用しながら、省エネ且つ高性能住宅をお求め頂くことが可能です!
具体的には間取りや大きさにより若干の性能値が変わりますが、
現在の秋田ハウスの性能値は以下の内容となっております。

物価上昇が続く中、ご利用頂けるお得な情報をフル活用して
新築住宅の計画検討を一緒に行ってみませんか?
是非お気軽にお問合せ、又はさきがけ展示場にご来場くださいませ。
皆様のご来場、心よりお待ちしています。
お庭作りにもぜひレンガを
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
早いもので、本日から4月ですね!
長い冬を終え、ようやく暖かい日が増えてきましたね。
卒業&入学シーズンというのも相まって、なんだか新しい年を迎えたような気分になっております♪
私が住む本荘エリアの桜の開花予想は4月6日、満開予想は4月11日ということでしたので、
まもなくのお花見シーズンを心待ちにして過ごしたいと思います♪

さて、春を迎えてお庭作りを始めるご家庭も多いのではないでしょうか。
秋田ハウスが使用しているレンガもお庭作り・ガーデニング等といった外構関連に大活躍するアイテムとなっております!
実際に、「レンガ積みの家」とセットで、外構にもレンガを使いたいというお客様も多くいらっしゃり、お住まいが完成しお引渡しも終え、新しい生活に慣れてきた頃にしばらくして外構プランのご依頼を頂くケースもございます。
新しいお住まいにお引越しされたばかりの頃は、荷解きや片付け、役所への各種届出に追われ、外構どころじゃないというのが本音かと思いますが、余裕が出てきた頃に「そういえば家の前が殺風景だな・・」と気付くのは新築あるあるかと思います(‘▽’)


新築と合わせて外構も計画したいという方、お引渡しから年数を経た方、または他社で建築したけれど外構にレンガを使ってみたいという方、どなたでも大歓迎ですので、外構関連も含めたご相談もぜひお待ちしております(*^-^*)

我が家もいつかこんな素敵なレンガの外構や植栽に・・と夢が膨らみます(^^)
まだ子どもが1歳&3歳と小さいので、もう少し余裕ができたらガーデニングを・・・
その前に、どんな花を植えたら・・?肥料は・・?勉強を始める必要がありそうです。笑

本日は、伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
早いもので、本日から4月ですね!
長い冬を終え、ようやく暖かい日が増えてきましたね。
卒業&入学シーズンというのも相まって、なんだか新しい年を迎えたような気分になっております♪
私が住む本荘エリアの桜の開花予想は4月6日、満開予想は4月11日ということでしたので、
まもなくのお花見シーズンを心待ちにして過ごしたいと思います♪

さて、春を迎えてお庭作りを始めるご家庭も多いのではないでしょうか。
秋田ハウスが使用しているレンガもお庭作り・ガーデニング等といった外構関連に大活躍するアイテムとなっております!
実際に、「レンガ積みの家」とセットで、外構にもレンガを使いたいというお客様も多くいらっしゃり、お住まいが完成しお引渡しも終え、新しい生活に慣れてきた頃にしばらくして外構プランのご依頼を頂くケースもございます。
新しいお住まいにお引越しされたばかりの頃は、荷解きや片付け、役所への各種届出に追われ、外構どころじゃないというのが本音かと思いますが、余裕が出てきた頃に「そういえば家の前が殺風景だな・・」と気付くのは新築あるあるかと思います(‘▽’)


新築と合わせて外構も計画したいという方、お引渡しから年数を経た方、または他社で建築したけれど外構にレンガを使ってみたいという方、どなたでも大歓迎ですので、外構関連も含めたご相談もぜひお待ちしております(*^-^*)

我が家もいつかこんな素敵なレンガの外構や植栽に・・と夢が膨らみます(^^)
まだ子どもが1歳&3歳と小さいので、もう少し余裕ができたらガーデニングを・・・
その前に、どんな花を植えたら・・?肥料は・・?勉強を始める必要がありそうです。笑

本日は、伊藤がお送り致しました。
2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
日本がんばれ!
こんにちは!
秋田ハウスです。
今日はいよいよWBC決勝ですね!
普段はあまり野球を見ない私でも見ていてドキドキできるくらい
ドラマチックな展開があり面白いです。
昨日の劇的なサヨナラはすごかったので本日も期待したいところですね♪
さて、秋田ハウスでは先週末に久しぶりに見学会を開催させていただきました。
お陰様で大変好評でご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
最近はコロナ禍ということもあり、なかなか開催できずにいた見学会も開催できました。
これからもどんどんイベントを開催できればと思います♪
もちろんさきがけ展示場でも煉瓦やマッハの体感はできますので
見学会の無い時でもぜひ秋田ハウスの商品を体感してみてください!!

本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
こんにちは!
秋田ハウスです。
今日はいよいよWBC決勝ですね!
普段はあまり野球を見ない私でも見ていてドキドキできるくらい
ドラマチックな展開があり面白いです。
昨日の劇的なサヨナラはすごかったので本日も期待したいところですね♪
さて、秋田ハウスでは先週末に久しぶりに見学会を開催させていただきました。
お陰様で大変好評でご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
最近はコロナ禍ということもあり、なかなか開催できずにいた見学会も開催できました。
これからもどんどんイベントを開催できればと思います♪
もちろんさきがけ展示場でも煉瓦やマッハの体感はできますので
見学会の無い時でもぜひ秋田ハウスの商品を体感してみてください!!

本日のブログは総務経理阿部が担当いたしました。
ありがとうございました!!
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
3月18日㈯と19日㈰は、上新城の完成見学会と、さきがけハウジングパークのイベントが開催されました!
たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!!
さて、コロナウィルス対策としてマスク着用がすっかり定着した方も多いと思います。
厚生労働省からの指示では、令和5年3月15日以降はマスク着用が個人の判断に委ねられることになりましたね。
ですが、もはや習慣になってしまったマスクをなかなか外すことができません…
ちょうど花粉や黄砂の時期にもなりましたので、その対策にもなりますし(^-^;
必要な時と、不要な時を意識しながら慣れていきたいものですね。

秋田ハウスの住宅では、マッハシステムにより、花粉などが気になる時期も快適にお過ごしいただけます!
さきがけハウジングパークの展示場にて、ぜひご確認ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
3月18日㈯と19日㈰は、上新城の完成見学会と、さきがけハウジングパークのイベントが開催されました!
たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!!
さて、コロナウィルス対策としてマスク着用がすっかり定着した方も多いと思います。
厚生労働省からの指示では、令和5年3月15日以降はマスク着用が個人の判断に委ねられることになりましたね。
ですが、もはや習慣になってしまったマスクをなかなか外すことができません…
ちょうど花粉や黄砂の時期にもなりましたので、その対策にもなりますし(^-^;
必要な時と、不要な時を意識しながら慣れていきたいものですね。

秋田ハウスの住宅では、マッハシステムにより、花粉などが気になる時期も快適にお過ごしいただけます!
さきがけハウジングパークの展示場にて、ぜひご確認ください。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
18日・19日はぜひ見学会と展示場へ♪
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
はじめに・・今月号の「エー・クラス」さんに秋田ハウスを掲載頂きました♪
当社の「煉瓦積みの家」の魅力がギュッと詰まっております。ぜひご覧下さいませ☆


さて、皆様が新築住宅を購入される際に、まずは「建売住宅」か「注文住宅」かをご家族間でご検討されるかと思います。
建売住宅とは、建主側(ハウスメーカーや工務店)があらかじめ間取りや仕様を規格化し、それを元に建てられる住宅を指します。その多くは、一般的な家族構成(例えば大人2人・子供2人)を前提に設計され、生活動線がシンプルであることが多い一方で、収納量が限られていたりと、どうしても住人が建物に合わせなければならないケースが多い現状です。
(購入後に一部カスタマイズできるという建売住宅も増えているようなので、もちろん一概には言い切れませんが・・)
これに対して自由設計の注文住宅は、間取りや広さ・設備・内部造作・カラーコーディネート等、全てお客様自身でお好みにカスタマイズできる点が何といっても最大の魅力かと思います。収納量も各ご家庭で異なりますし、例えば夜勤明けに寝室でお休みされる方や在宅勤務の方など、1人1人のライフスタイルによって求める採光条件や生活動線もさまざまですし、心が休まる空間や寛げる場所というのも1人1人異なっていて当然ですよね。
注文住宅は建物が住人の希望に寄り添ってくれるという点で、より快適にノンストレスでお過ごし頂くことができるかと思います(^-^)

(YKKAP HPより)

(サンゲツHPより)
↓は内部造作の一例である壁厚収納の施工事例です。

(南海プライウッドHPより)
中央写真のように、扉の中にモデムやルーター等の配線関係を収納してしまえば、線がごちゃごちゃせず、スッキリと片付いた空間が出来上がりますね(^_-)♪
秋田ハウスは完全自由設計の注文住宅ですので、構造面や性能面を踏まえ不具合が生じる場合等を除き、基本的には全てお好きなものをお選び頂くことができます。
特に、お打合せが進む中で間取りや水廻り設備も決定し、いよいよ内部造作関係やクロス(壁紙)などのインテリア・意匠面をイメージする場面に差し掛かった時の楽しさは、注文住宅の醍醐味ともいえますよね♪
最後に・・イベント・完成見学会の告知です♪
秋田ハウスでは本日より3日後の今週末18(土)・19(日)に秋田市上新城にて完成見学会を開催予定です!

リビング内に設けたカウンターのワークスペースや、愛犬のためのドッグスペースなど、自由設計ならではのお施主様のこだわりが詰まった空間をご覧頂くことができます!
ご予約頂かなくてもご来場・ご案内ができますが、すでにご予約を頂いているお客様ご優先となりますので、お電話やHPでのお問合せフォームにてご予約を入れて頂けると、確実にご案内を差し上げることが出来ます☆ご興味のある方は今からでもぜひ!ご予約をお待ちしております!
重ねまして・・この18(土)・19(日)両日は、秋田ハウス展示場(さきがけハウジングパーク)でもパーク内全体で新生活応援イベントを開催しております!

秋田ハウスの展示場は一番大きな駐車場からすぐです(^^)☆

展示場は延床面積75.4坪と、吹抜けもある3階建ての大空間となっているため、実際お住まいになるイメージが掴みやすいのは見学会会場かとは思いますが、築26年とパーク内の展示場の中で最も古株にも関わらず、マッハシステムにより建物躯体・建物内部ともに傷みのない状態を維持している点が最大の見どころとなっております。
こちらもぜひお越しくださいませ☆(^-^)
・・今回のブログはありがたいことに告知が2つもあったために普段よりますます長くなってしまいました(笑)
最後までお読み頂きましてありがとうございます!
皆様、2会場へのダブルご来場、ぜひ社員一同お待ちしております!!
本日は伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課の伊藤がお送り致します。
はじめに・・今月号の「エー・クラス」さんに秋田ハウスを掲載頂きました♪
当社の「煉瓦積みの家」の魅力がギュッと詰まっております。ぜひご覧下さいませ☆


さて、皆様が新築住宅を購入される際に、まずは「建売住宅」か「注文住宅」かをご家族間でご検討されるかと思います。
建売住宅とは、建主側(ハウスメーカーや工務店)があらかじめ間取りや仕様を規格化し、それを元に建てられる住宅を指します。その多くは、一般的な家族構成(例えば大人2人・子供2人)を前提に設計され、生活動線がシンプルであることが多い一方で、収納量が限られていたりと、どうしても住人が建物に合わせなければならないケースが多い現状です。
(購入後に一部カスタマイズできるという建売住宅も増えているようなので、もちろん一概には言い切れませんが・・)
これに対して自由設計の注文住宅は、間取りや広さ・設備・内部造作・カラーコーディネート等、全てお客様自身でお好みにカスタマイズできる点が何といっても最大の魅力かと思います。収納量も各ご家庭で異なりますし、例えば夜勤明けに寝室でお休みされる方や在宅勤務の方など、1人1人のライフスタイルによって求める採光条件や生活動線もさまざまですし、心が休まる空間や寛げる場所というのも1人1人異なっていて当然ですよね。
注文住宅は建物が住人の希望に寄り添ってくれるという点で、より快適にノンストレスでお過ごし頂くことができるかと思います(^-^)

(YKKAP HPより)

(サンゲツHPより)
↓は内部造作の一例である壁厚収納の施工事例です。

(南海プライウッドHPより)
中央写真のように、扉の中にモデムやルーター等の配線関係を収納してしまえば、線がごちゃごちゃせず、スッキリと片付いた空間が出来上がりますね(^_-)♪
秋田ハウスは完全自由設計の注文住宅ですので、構造面や性能面を踏まえ不具合が生じる場合等を除き、基本的には全てお好きなものをお選び頂くことができます。
特に、お打合せが進む中で間取りや水廻り設備も決定し、いよいよ内部造作関係やクロス(壁紙)などのインテリア・意匠面をイメージする場面に差し掛かった時の楽しさは、注文住宅の醍醐味ともいえますよね♪
最後に・・イベント・完成見学会の告知です♪
秋田ハウスでは本日より3日後の今週末18(土)・19(日)に秋田市上新城にて完成見学会を開催予定です!

リビング内に設けたカウンターのワークスペースや、愛犬のためのドッグスペースなど、自由設計ならではのお施主様のこだわりが詰まった空間をご覧頂くことができます!
ご予約頂かなくてもご来場・ご案内ができますが、すでにご予約を頂いているお客様ご優先となりますので、お電話やHPでのお問合せフォームにてご予約を入れて頂けると、確実にご案内を差し上げることが出来ます☆ご興味のある方は今からでもぜひ!ご予約をお待ちしております!
重ねまして・・この18(土)・19(日)両日は、秋田ハウス展示場(さきがけハウジングパーク)でもパーク内全体で新生活応援イベントを開催しております!

秋田ハウスの展示場は一番大きな駐車場からすぐです(^^)☆

展示場は延床面積75.4坪と、吹抜けもある3階建ての大空間となっているため、実際お住まいになるイメージが掴みやすいのは見学会会場かとは思いますが、築26年とパーク内の展示場の中で最も古株にも関わらず、マッハシステムにより建物躯体・建物内部ともに傷みのない状態を維持している点が最大の見どころとなっております。
こちらもぜひお越しくださいませ☆(^-^)
・・今回のブログはありがたいことに告知が2つもあったために普段よりますます長くなってしまいました(笑)
最後までお読み頂きましてありがとうございます!
皆様、2会場へのダブルご来場、ぜひ社員一同お待ちしております!!
本日は伊藤がお送り致しました。
比べてみれば
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は暖かい日もあり、春が着実に近づいてきている気がしますね♪
さて今月は、18日㈯と19日㈰に、さきがけハウジングパークにてイベント開催予定となっております!
センターハウスでは、似顔絵コーナーやバルーンアートを楽しんでいただけます。
お子さまにも楽しんでいただけるイベントになっておりますので、ご家族全員でご来場くださいませ(^^♪

ところで、皆さまは「け」「く」など、一文字の秋田弁をよく知っておられると思います。
私自身、自分では使わないものの、意味は分かります。
が、雑学をいろいろ見ていたところ、『秋田県民は、「け」や「く」など、一文字で会話をすることができる。』と、わざわざ紹介されていたので、ビックリしました!
他県の方言にはあまりないのでしょうか…
慣れているものでも比較してみると、気づくことがあるかもしれませんね。
比較といえば、毎年のことですが、この冬も自宅と展示場を比べては、展示場の暖かさを嬉しく思ったものです…(^^;)
さきがけ展示場では、ご予約なしでもご見学いただけますが、ご予約いただければ優先的に対応させていただきます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
最近は暖かい日もあり、春が着実に近づいてきている気がしますね♪
さて今月は、18日㈯と19日㈰に、さきがけハウジングパークにてイベント開催予定となっております!
センターハウスでは、似顔絵コーナーやバルーンアートを楽しんでいただけます。
お子さまにも楽しんでいただけるイベントになっておりますので、ご家族全員でご来場くださいませ(^^♪

ところで、皆さまは「け」「く」など、一文字の秋田弁をよく知っておられると思います。
私自身、自分では使わないものの、意味は分かります。
が、雑学をいろいろ見ていたところ、『秋田県民は、「け」や「く」など、一文字で会話をすることができる。』と、わざわざ紹介されていたので、ビックリしました!
他県の方言にはあまりないのでしょうか…
慣れているものでも比較してみると、気づくことがあるかもしれませんね。
比較といえば、毎年のことですが、この冬も自宅と展示場を比べては、展示場の暖かさを嬉しく思ったものです…(^^;)
さきがけ展示場では、ご予約なしでもご見学いただけますが、ご予約いただければ優先的に対応させていただきます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
省エネ計算のお話etc・・
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
本日から3月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
秋田ハウスの本社があります由利本荘市では、最近はすっかり降雪もなく、あとは地面に積もった雪が少しずつ溶けてゆくのを待つのみとなりました♪
そして明後日はひなまつりということで、我が家でも例年通りお雛様を飾りました(^-^)

義母が小学生の頃に買ってもらったものらしく、なんと50年以上経った雛人形・・!
例年通り、全ての小物を触る娘・・

主役ではないボクは夢の中・・
さて、今週は事務所にてこんな業務に着手させて頂いておりました。

省エネ計算です。
これから着工予定の物件1棟ごとの面積・各部位の断熱材厚さ・使用サッシの数やガラス種類等を拾い、
熱損失係数Q値や外皮平均熱貫流率UA値、日射取得率などを算出することで、秋田ハウスの性能基準をクリアする住宅かどうか、その根拠となるものを提示しています。
このQ値やUA値の算定は、計算ソフトによって若干の誤差が生じることはやむを得ないらしいのですが、そうしたズレを確認するためにも、熱交換器やエアコンを選定してくださる業者さんや、設計事務所さん双方へ計算結果をお伝えし、先方での別ソフトによる計算結果と乖離していないか・入力にあたり極端なミスはなかったか等、ダブルチェック・トリプルチェックを行って頂いております。
近年、住宅の省エネ基準はますます厳しく引き上げられている為、計算ソフトのバージョンがアップするに伴い、1つ前・2つ前の平成基準よりも詳細な入力が必要になったりと、マニュアルを読んでは見慣れているはずの日本語との戦いが始まることもしばしば・・(笑)

それでも、正確な数値のもとで建てられた高性能住宅をお客様へお届けできるよう、各業者さんと協力しながら奮闘しております(^^)
こんな感じで数字に少しでも強くなろうと、日々の生活でもグラフやデータに触れたいと思い・・
2週間天気予報をチェックするようになりました。
3月1日現在の予報です☆

赤色やオレンジ色=平年より高い気温が続くと、寒がりな自分は思わず「いいね、いいね」と呟いてしまいます(^^)
始まったばかりの3月ですが、秋田ハウスの展示場がありますさきがけハウジングパーク内にて、今月18(土)・19(日)にパーク内全体でのイベントが開催されます♪
弊社でもご来場者の皆様に特典等をご用意させて頂いております!
詳細は追ってホームページ等でご連絡させて頂きますので、随時チェック頂ければ幸いです☆
また、今月は秋田市にて完成見学会も開催予定です。こちらも詳細が決まり次第、広告媒体やホームページにて掲載させて頂きますので、楽しみにお待ち下さいませ。
皆様もこれから始まる春の季節をお楽しみください♪
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
本日から3月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
秋田ハウスの本社があります由利本荘市では、最近はすっかり降雪もなく、あとは地面に積もった雪が少しずつ溶けてゆくのを待つのみとなりました♪
そして明後日はひなまつりということで、我が家でも例年通りお雛様を飾りました(^-^)

義母が小学生の頃に買ってもらったものらしく、なんと50年以上経った雛人形・・!
例年通り、全ての小物を触る娘・・

主役ではないボクは夢の中・・
さて、今週は事務所にてこんな業務に着手させて頂いておりました。

省エネ計算です。
これから着工予定の物件1棟ごとの面積・各部位の断熱材厚さ・使用サッシの数やガラス種類等を拾い、
熱損失係数Q値や外皮平均熱貫流率UA値、日射取得率などを算出することで、秋田ハウスの性能基準をクリアする住宅かどうか、その根拠となるものを提示しています。
このQ値やUA値の算定は、計算ソフトによって若干の誤差が生じることはやむを得ないらしいのですが、そうしたズレを確認するためにも、熱交換器やエアコンを選定してくださる業者さんや、設計事務所さん双方へ計算結果をお伝えし、先方での別ソフトによる計算結果と乖離していないか・入力にあたり極端なミスはなかったか等、ダブルチェック・トリプルチェックを行って頂いております。
近年、住宅の省エネ基準はますます厳しく引き上げられている為、計算ソフトのバージョンがアップするに伴い、1つ前・2つ前の平成基準よりも詳細な入力が必要になったりと、マニュアルを読んでは見慣れているはずの日本語との戦いが始まることもしばしば・・(笑)

それでも、正確な数値のもとで建てられた高性能住宅をお客様へお届けできるよう、各業者さんと協力しながら奮闘しております(^^)
こんな感じで数字に少しでも強くなろうと、日々の生活でもグラフやデータに触れたいと思い・・
2週間天気予報をチェックするようになりました。
3月1日現在の予報です☆

赤色やオレンジ色=平年より高い気温が続くと、寒がりな自分は思わず「いいね、いいね」と呟いてしまいます(^^)
始まったばかりの3月ですが、秋田ハウスの展示場がありますさきがけハウジングパーク内にて、今月18(土)・19(日)にパーク内全体でのイベントが開催されます♪
弊社でもご来場者の皆様に特典等をご用意させて頂いております!
詳細は追ってホームページ等でご連絡させて頂きますので、随時チェック頂ければ幸いです☆
また、今月は秋田市にて完成見学会も開催予定です。こちらも詳細が決まり次第、広告媒体やホームページにて掲載させて頂きますので、楽しみにお待ち下さいませ。
皆様もこれから始まる春の季節をお楽しみください♪
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
春も近い?
こんにちは!
秋田ハウスです。
最近天気が良く、雪がかなり解けましたね。
今年は除雪を数回程度しかしていないような気がします。
非常に助かりますが、なんだかすこし寂しいような気持ちも・・・
降りすぎも困りますが適度に積もった方が景色的には好きですね。

写真は昨年の我が家から見える景色です。
さて、本日は煉瓦積みの外壁について少しご紹介です。
メンテナンスフリーの煉瓦積みの外壁は、暴風時などの防音にも非常に役立ちます。
防音だけでなく、当社の住宅は気密性能も高いため、熱が逃げにくくエネルギーの無駄が少ないです。

さらにエアコン一台で全館暖冷房できるマッハシステムも体感して頂けますので、お時間の合う方は
是非一度展示場へご来場下さいませ!!
本日のブログは総務経理の阿部が担当致しました。
こんにちは!
秋田ハウスです。
最近天気が良く、雪がかなり解けましたね。
今年は除雪を数回程度しかしていないような気がします。
非常に助かりますが、なんだかすこし寂しいような気持ちも・・・
降りすぎも困りますが適度に積もった方が景色的には好きですね。

写真は昨年の我が家から見える景色です。
さて、本日は煉瓦積みの外壁について少しご紹介です。
メンテナンスフリーの煉瓦積みの外壁は、暴風時などの防音にも非常に役立ちます。
防音だけでなく、当社の住宅は気密性能も高いため、熱が逃げにくくエネルギーの無駄が少ないです。

さらにエアコン一台で全館暖冷房できるマッハシステムも体感して頂けますので、お時間の合う方は
是非一度展示場へご来場下さいませ!!
本日のブログは総務経理の阿部が担当致しました。
煉瓦のカラーバリエーション♪
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
まだまだ寒い日が続きますが、時々雨が降る日があったりと、少しずつ三寒四温と呼ばれる時期に近付いている気がしますね。
私の冬の過ごし方はというと・・・
大人はコタツで丸くなりたいですが、子どもは庭を駆け回りたいようで笑、
自宅で雪遊びをしたり、
横手へかまくらや秋田犬を見に行ったりと、

寒さに耐えながらも、冬の風物詩を堪能しております(^-^)
皆様も引続き、体調に気を付けて暖かくしてお過ごしください。
さて、本日は秋田ハウスがメインで採用させて頂いておりますレンガカラーのご紹介です!
上からブラウン、ロゼ、ピンク、イエロー、ホワイトとなります(^-^)

この弊社HPにも掲載の「実績事例」のように、単色使いのみならず、例えばロゼ×ピンクのミックス積みや、
建物のコーナーやサッシ上下のみ別色のレンガを使用することも可能でございます(*^^*)
詳細は弊社のオリジナル資料「煉瓦積みの家 外観集」をぜひご覧ください!

87ページ分、174棟もの物件外観をご覧いただけます♪
同冊子は弊社事務所や展示場の他、HPのお問合せフォームでも資料請求を承っておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
まだまだ寒い日が続きますが、時々雨が降る日があったりと、少しずつ三寒四温と呼ばれる時期に近付いている気がしますね。
私の冬の過ごし方はというと・・・
大人はコタツで丸くなりたいですが、子どもは庭を駆け回りたいようで笑、
自宅で雪遊びをしたり、

横手へかまくらや秋田犬を見に行ったりと、

寒さに耐えながらも、冬の風物詩を堪能しております(^-^)
皆様も引続き、体調に気を付けて暖かくしてお過ごしください。
さて、本日は秋田ハウスがメインで採用させて頂いておりますレンガカラーのご紹介です!
上からブラウン、ロゼ、ピンク、イエロー、ホワイトとなります(^-^)

この弊社HPにも掲載の「実績事例」のように、単色使いのみならず、例えばロゼ×ピンクのミックス積みや、
建物のコーナーやサッシ上下のみ別色のレンガを使用することも可能でございます(*^^*)
詳細は弊社のオリジナル資料「煉瓦積みの家 外観集」をぜひご覧ください!

87ページ分、174棟もの物件外観をご覧いただけます♪
同冊子は弊社事務所や展示場の他、HPのお問合せフォームでも資料請求を承っておりますので、どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
気をつけましょう
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
寒い日が続きますね。
風邪の予防など体調管理に気を使っている方も多いと思います。
さて、風邪の予防のひとつに「うがい」がありますね。
効果的に風邪の予防をするためには、どのくらいのペースでうがいをすれば良いのでしょうか。
少し調べてみたところ、「喉にウイルスが吸着してから細胞内に侵入するのにかかる時間は、数分~20分」とのことです。
20分に一度うがいが必要とは、忙しいですね(^^;)
実際に20分ごとにうがいをできる人は、なかなかおられないと思います。
マスクと手洗いに併せて、可能な範囲でこまめに対策をしていきたいものですね。

さきがけ展示場では、暖房体感に良い時期となっております。
先日もお客様から「玄関を入った時から、もう暖かい!」「どこにいても暖かい!」と感想をいただきました。
ぜひ、ご自身で体感して頂ければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
寒い日が続きますね。
風邪の予防など体調管理に気を使っている方も多いと思います。
さて、風邪の予防のひとつに「うがい」がありますね。
効果的に風邪の予防をするためには、どのくらいのペースでうがいをすれば良いのでしょうか。
少し調べてみたところ、「喉にウイルスが吸着してから細胞内に侵入するのにかかる時間は、数分~20分」とのことです。
20分に一度うがいが必要とは、忙しいですね(^^;)
実際に20分ごとにうがいをできる人は、なかなかおられないと思います。
マスクと手洗いに併せて、可能な範囲でこまめに対策をしていきたいものですね。

さきがけ展示場では、暖房体感に良い時期となっております。
先日もお客様から「玄関を入った時から、もう暖かい!」「どこにいても暖かい!」と感想をいただきました。
ぜひ、ご自身で体感して頂ければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
もう少しですね
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
秋田市でも、昨日からまた雪が積もっておりますね。
この冬は積雪量が少ないのかなと思っておりましたが、急にたくさん降りましたので、あたふたと除雪しております(^^;)
昨日は気温が意外と高かったため、雪が重くなっているような気がしましたね。
除雪作業の際は、腰痛などならないよう、気をつけましょう!
やっと2月になりましたので、今月を過ぎれば、だんだん暖かくなるかなと期待しております(^^)
さて、冬に気をつけたいことの一つは「乾燥」ですね。
喉や鼻の粘膜の乾燥が免疫機能を低下させ、風邪やインフルエンザなど感染症の発症率を高めてしまったり…
また、寒さによって血行不良になっているところに、空気の乾燥によって体からの水分の蒸散量が増加すると、さらに血行不良になってしまい、心筋梗塞や脳梗塞などが起こりやすくなったり…
乾燥は筋肉の弾力も奪ってしまうので、ぎっくり腰などが増える原因にもなるそうです(>_<)
毎年、乾燥による手荒れがひどいのですが、悪影響がいろいろあるんですね。
冬の残りの期間も、しっかり水分補給するようにいたしましょう!

さきがけ展示場は、真冬の暖房体感に良い時期となっております。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当致しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
秋田市でも、昨日からまた雪が積もっておりますね。
この冬は積雪量が少ないのかなと思っておりましたが、急にたくさん降りましたので、あたふたと除雪しております(^^;)
昨日は気温が意外と高かったため、雪が重くなっているような気がしましたね。
除雪作業の際は、腰痛などならないよう、気をつけましょう!
やっと2月になりましたので、今月を過ぎれば、だんだん暖かくなるかなと期待しております(^^)
さて、冬に気をつけたいことの一つは「乾燥」ですね。
喉や鼻の粘膜の乾燥が免疫機能を低下させ、風邪やインフルエンザなど感染症の発症率を高めてしまったり…
また、寒さによって血行不良になっているところに、空気の乾燥によって体からの水分の蒸散量が増加すると、さらに血行不良になってしまい、心筋梗塞や脳梗塞などが起こりやすくなったり…
乾燥は筋肉の弾力も奪ってしまうので、ぎっくり腰などが増える原因にもなるそうです(>_<)
毎年、乾燥による手荒れがひどいのですが、悪影響がいろいろあるんですね。
冬の残りの期間も、しっかり水分補給するようにいたしましょう!

さきがけ展示場は、真冬の暖房体感に良い時期となっております。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当致しました。
2023年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
こどもエコすまい支援事業とは?
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝は相変わらず冷えますが、少しずつ日の出の時間が早くなっていますね。
先週、日建学院秋田校で、宅建登録実務講習と修了試験を受けてまいりました。
秋田県内の今年の合格率は12%だったようですが、修了試験の合格率はもっともっと高いそうなので、結果はまだですが安心しています。
良い便りを待つ間、まったりとして過ごしたいと思います。

さて、本日は子育て世帯にお得な補助金制度についてご紹介をしたいと思います。
その事業がコチラ。

【こどもエコすまい支援事業】です。
(以下、国土交通省のHPより画像・資料データを拝借しております。)
同事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯に向け、高い省エネ性能を有する住宅の取得を支援することを目的として掲げられた事業です!
電気代が高騰する中、なんともありがたい制度ですよね。
この事業では「ZEH基準以上の住宅を建てる」ことを条件に、一戸あたり100万円の補助金を受け取ることができます!
対象物件は新築の他、一定以上のリフォームも該当しております。

ZEHとは、net Zero Energy Houseの略で、「エネルギー収支が0以下となる住宅」を表します。
今回この「こどもエコすまい支援事業」が掲げるZEH住宅の要件は、「外皮(UA値)がZEH基準以上であること」および「1次エネルギー消費量が省エネ基準から20%削減されていること(再生可能エネルギーを除く)」
といった住宅性能に関する要件が課せられています。
再生可能エネルギー(創エネ)の代表例に太陽光発電がありますが、一般住宅への太陽光パネル搭載は初期費用がどうしても高くなってしまうため、敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思います。
更に、お住まいの地域によっては発電による恩恵を十分に受けることが難しいエリアもございます。しかし、本事業では断熱気密強化や省エネなど他の性能値でカバーすることで、建築地域によっては太陽光パネルを搭載しなくても同補助金を受けることも可能ですので、まずはご相談頂ければと思います。
特に、秋田ハウスでは断熱性能(Q値)・気密性能(C値)ともにトップレベルの数値を実現しておりますので、ご安心下さいませ(^^)
(2月1日号のエー・クラスに掲載頂きました♪)

断熱強化や省エネ性能向上と言いましても、グレードアップした特別な仕様の断熱材や水廻り設備を用いなければならないわけではありません。例えば水廻り設備でしたら、水廻りメーカー商品の多くが既に省エネ申請の数値をクリアしております。
例えば、水栓ですとシングルレバー水栓が節水・節湯タイプとなっていたり、ユニットバスですと高断熱浴槽になっていたりなどです。
断熱気密・省エネ・創エネを備えたZEH住宅で、月々の光熱費を少しでも安く抑え、健康で快適な暮らしを手に入れたい方は、ぜひこの制度をご活用下さい!
ZEHをはじめとする省エネ住宅は、光熱費削減のみならず、健康に関する効果も実証されております。

申請締切は2023年12月31日までとなっておりますが、予算に達すると締め切られるようですので、ご興味のある方はお早めにお問合せくださいませ。
弊社の展示場ご予約の他、メールでも承っております!
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
こんにちは!秋田ハウスです。
本日は工務課 伊藤がお送り致します。
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝は相変わらず冷えますが、少しずつ日の出の時間が早くなっていますね。
先週、日建学院秋田校で、宅建登録実務講習と修了試験を受けてまいりました。
秋田県内の今年の合格率は12%だったようですが、修了試験の合格率はもっともっと高いそうなので、結果はまだですが安心しています。
良い便りを待つ間、まったりとして過ごしたいと思います。

さて、本日は子育て世帯にお得な補助金制度についてご紹介をしたいと思います。
その事業がコチラ。

【こどもエコすまい支援事業】です。
(以下、国土交通省のHPより画像・資料データを拝借しております。)
同事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯や若者夫婦世帯に向け、高い省エネ性能を有する住宅の取得を支援することを目的として掲げられた事業です!
電気代が高騰する中、なんともありがたい制度ですよね。
この事業では「ZEH基準以上の住宅を建てる」ことを条件に、一戸あたり100万円の補助金を受け取ることができます!
対象物件は新築の他、一定以上のリフォームも該当しております。

ZEHとは、net Zero Energy Houseの略で、「エネルギー収支が0以下となる住宅」を表します。
今回この「こどもエコすまい支援事業」が掲げるZEH住宅の要件は、「外皮(UA値)がZEH基準以上であること」および「1次エネルギー消費量が省エネ基準から20%削減されていること(再生可能エネルギーを除く)」
といった住宅性能に関する要件が課せられています。
再生可能エネルギー(創エネ)の代表例に太陽光発電がありますが、一般住宅への太陽光パネル搭載は初期費用がどうしても高くなってしまうため、敷居が高いと感じる方もいらっしゃると思います。
更に、お住まいの地域によっては発電による恩恵を十分に受けることが難しいエリアもございます。しかし、本事業では断熱気密強化や省エネなど他の性能値でカバーすることで、建築地域によっては太陽光パネルを搭載しなくても同補助金を受けることも可能ですので、まずはご相談頂ければと思います。
特に、秋田ハウスでは断熱性能(Q値)・気密性能(C値)ともにトップレベルの数値を実現しておりますので、ご安心下さいませ(^^)
(2月1日号のエー・クラスに掲載頂きました♪)

断熱強化や省エネ性能向上と言いましても、グレードアップした特別な仕様の断熱材や水廻り設備を用いなければならないわけではありません。例えば水廻り設備でしたら、水廻りメーカー商品の多くが既に省エネ申請の数値をクリアしております。
例えば、水栓ですとシングルレバー水栓が節水・節湯タイプとなっていたり、ユニットバスですと高断熱浴槽になっていたりなどです。
断熱気密・省エネ・創エネを備えたZEH住宅で、月々の光熱費を少しでも安く抑え、健康で快適な暮らしを手に入れたい方は、ぜひこの制度をご活用下さい!
ZEHをはじめとする省エネ住宅は、光熱費削減のみならず、健康に関する効果も実証されております。

申請締切は2023年12月31日までとなっておりますが、予算に達すると締め切られるようですので、ご興味のある方はお早めにお問合せくださいませ。
弊社の展示場ご予約の他、メールでも承っております!
本日は、工務課の伊藤がお送り致しました。
寒波
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
先週は穏やかな天気でしたが、ほっとしたのも束の間、この冬最大の寒波が来てしまいましたね。
先日から注意喚起されておりましたので、備えは万全でしょうか。
私は、大した備えではありませんが、念のために災害用に用に備えているものを確認しました!
あとは、不要不急の外出を控え、寒波が去っていくのを待ちたいと思います。

他に何かできる対策がないか見ていたところ、スマホの結露について紹介されておりました。
寒い屋外から暖かい室内に持ち込むと、急激な温度変化で、スマホ内部が結露してしまうことがあるそうです。
データが失われてしまうこともあるなので、なるべく外気に当てないよう気をつけたいですね。
もし結露してしまった場合は、スマホの電源を切り自然乾燥することが勧められておりました。
あわてずに試してみましょう!
さて、秋田ハウスさきがけ展示場では、真冬でも安心の暖かさを体感して頂けます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
こんにちは(^^) 秋田ハウスです。
先週は穏やかな天気でしたが、ほっとしたのも束の間、この冬最大の寒波が来てしまいましたね。
先日から注意喚起されておりましたので、備えは万全でしょうか。
私は、大した備えではありませんが、念のために災害用に用に備えているものを確認しました!
あとは、不要不急の外出を控え、寒波が去っていくのを待ちたいと思います。

他に何かできる対策がないか見ていたところ、スマホの結露について紹介されておりました。
寒い屋外から暖かい室内に持ち込むと、急激な温度変化で、スマホ内部が結露してしまうことがあるそうです。
データが失われてしまうこともあるなので、なるべく外気に当てないよう気をつけたいですね。
もし結露してしまった場合は、スマホの電源を切り自然乾燥することが勧められておりました。
あわてずに試してみましょう!
さて、秋田ハウスさきがけ展示場では、真冬でも安心の暖かさを体感して頂けます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
本日のブログは展示場 加藤が担当しました。
今年もよろしくお願いします。
こんにちは、秋田ハウスです。
2023年も始まり、半月が過ぎましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は今年のお正月、久しぶりに実家に帰省しましてゆっくり過ごすことができました♪
今年は雪が少なく、過ごしやすいですが、
実家のある横手では昨年降り積もった雪がまだ残っており、雪下ろしの手伝いをしました。
冬場は除雪作業で、日ごろの運動不足を解消していましたが、
今季はなかなかその機会がなく、雪下ろしで良い運動になりました。
このまま雪が少なく済むに越したことはありませんが、
その分運動を他でしようと思います。
(年末年始の飲み食い分も早く落とさないと。。。)
今年は雪が少ないですが、
それでも実家では積雪に備えた冬囲いを行っています。
これは外壁等に直接雪が当たらないようにし、凍害を防ぐため設置しています。
秋田県は外気温が氷点下を上下する気候の為、
「日中雪が解け外壁に浸透~夜に凍る」を
繰り返されることで外壁が膨張し、凍害を引き起こしやすい地域です。
そんな凍害を防ぐために、
秋田ハウスでは「煉瓦積みの家」をご提案させて頂いています。
レンガは通常の外壁材よりも厚く、
土を1,100℃という高温で焼くことでセラミック化し、
凍害に強い素材となっています。

メンテナンスがかからないという最大のポイントの他にも
寒い地域ならではの凍害にも強い外壁材!!
是非一度詳しくお話を聞いてみませんか?
さきがけハウジングパーク内の秋田ハウス展示場では、
随時詳しい特長や実際のレンガをご覧いただくことが可能です♪
是非一度展示場へ遊びに来てみて下さい!
こんにちは、秋田ハウスです。
2023年も始まり、半月が過ぎましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は今年のお正月、久しぶりに実家に帰省しましてゆっくり過ごすことができました♪
今年は雪が少なく、過ごしやすいですが、
実家のある横手では昨年降り積もった雪がまだ残っており、雪下ろしの手伝いをしました。
冬場は除雪作業で、日ごろの運動不足を解消していましたが、
今季はなかなかその機会がなく、雪下ろしで良い運動になりました。
このまま雪が少なく済むに越したことはありませんが、
その分運動を他でしようと思います。
(年末年始の飲み食い分も早く落とさないと。。。)
今年は雪が少ないですが、
それでも実家では積雪に備えた冬囲いを行っています。
これは外壁等に直接雪が当たらないようにし、凍害を防ぐため設置しています。
秋田県は外気温が氷点下を上下する気候の為、
「日中雪が解け外壁に浸透~夜に凍る」を
繰り返されることで外壁が膨張し、凍害を引き起こしやすい地域です。
そんな凍害を防ぐために、
秋田ハウスでは「煉瓦積みの家」をご提案させて頂いています。
レンガは通常の外壁材よりも厚く、
土を1,100℃という高温で焼くことでセラミック化し、
凍害に強い素材となっています。

メンテナンスがかからないという最大のポイントの他にも
寒い地域ならではの凍害にも強い外壁材!!
是非一度詳しくお話を聞いてみませんか?
さきがけハウジングパーク内の秋田ハウス展示場では、
随時詳しい特長や実際のレンガをご覧いただくことが可能です♪
是非一度展示場へ遊びに来てみて下さい!
